この記事ではAXIORYのレビュー・基礎知識・おすすめ運用方法を解説していきます。
AXIORYの詳細スペックは、AXIORY「トップページ」で確認できます。
AXIORYのスペック概要
AXIORYのスペック概要はこちら。
提供ボーナス・プロモーション | 不定期ボーナス(およそ3ヶ月に1回) |
---|---|
対応プラットフォーム | MT4、MT5、cTrader |
レバレッジルール | 最大2000倍(マックス口座のみ。他は1000倍) 有効証拠金合計30万円以上で2000→1000倍に |
口座タイプ | スタンダード、ナノ、テラ、マックス、アルファ、ゼロ |
取引手数料 | ナノ/テラ口座:往復6ドル/ロット ゼロ口座:往復8.7-20ドル/ロット |
最大口座開設数 | リアル口座:10口座 デモ口座:無制限 |
入金方法 | 国内銀行送金、国際銀行送金、クレジット/デビットカード、Apple Pay、国内銀行送金(登録制)デビットカード、STICPAY、NETELLER、Skrill |
入金手数料 | 無料(2万円未満なら1,000円-1,500円) |
出金方法 | 国内銀行送金、国際銀行送金、クレジット/デビットカード、Apple Pay、国内銀行送金(登録制)デビットカード、STICPAY、NETELLER、Skrill |
出金手数料 | 無料(2万円未満なら1,000円-1,500円) |
資金移動時の為替手数料 | 移動額の最大1.0% |
ストップアウト・マージンコール | ストップアウト:20%(ナノ/テラ口座の場合) マージンコール:50% |
スプレッド | EURUSD:0.8pips(ナノ/テラ口座の場合) USDJPY:0.9pips XAUUSD:2.1pips |
ストップレベル | 0.0pips |
スワップフリー | なし |
ロット仕様・最小/最大ロット | 1ロット:100,000通貨 最小ロット:0.01ロット 最大ロット:1000ロット |
金融ライセンス | ベリーズ(FSC) |
口座休眠/凍結ルール・口座維持手数料 | 口座休眠:1年放置 口座凍結:残高ゼロで3ヶ月放置 口座維持手数料:月5ドル |
AXIORYの一言レビュー
AXIORYの1つ目の強みは、B-bookブローカーの中では資金面に余裕があること。XMと同じく海外FX界隈で出金トラブルなどはほとんど聞いたことがありません。
2つ目の強みは高性能FXプラットフォーム「cTrader」に対応していること。裁量トレードを快適にする便利な機能がたくさん伝わっています。
AXIORY cTraderの使い方はこちら。(AXIORY「cTraderページ」でダウンロード可能)

3つ目の強みは、スプレッド・スワップポイントが優秀なこと。USDJPY・EURUSDの取引コストがトータル1.0pips以下なので、スキャEA以外のトレードロジックなら利益を出しやすいです。
AXIORY スプレッド一覧はこちら。(AXIORY「FX通貨ペア一覧」で確認可能)

スワップポイントについてもプラススワップが高いものが多いため、スワップアービトラージのプラススワップ側として利益を出すこともできます。
AXIORY スワップポイント一覧はこちら。(AXIORY「FX通貨ペア一覧」で確認可能)

スワップアービトラージのやり方はこちら。

AXIORYの注意点は、ゴールド(XAUUSD)のレバレッジが100倍と低めなこと、bitwallet送金に対応していないこと、cTraderコピーに対応していないことの3つです。
AXIORYの基礎知識
AXIORYの提供ボーナス・プロモーション
AXIORYは恒常の損失カバーボーナスを提供していません。3ヶ月に1回の頻度でボーナスキャンペーンを実施しています。
AXIORY ボーナスキャンペーンはこちら。(AXIORY「キャンペーンページ」で確認可能)

恒常ボーナスが欲しいならXMの3種ボーナスがおすすめ。入金額10万円なら証拠金を17万円ほどに増やせます。FX初心者の練習台にぴったりです。
XMTrading ボーナスキャンペーンはこちら。(XM「プロモーション」で確認可能)

海外FXの他のボーナスについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
海外FX ボーナス一覧はこちら。

AXIORYの対応プラットフォーム
AXIORYの対応プラットフォームはこちら。
- MT4
- MT5
- cTrader
AXIORYではMT4/MT5/cTraderの3種類のFXプラットフォームに対応しています。自動売買をするならEAの種類が多いMT4、裁量トレードをするなら使い勝手のいいcTraderを使いましょう。
MT5はMT4よりもEAの種類が少なく、cTraderほど使いやすいわけではないため、利用優先度は低めです。
AXIORY MT4の使い方はこちら。(AXIORY「MT4ページ」でダウンロード可能)

AXIORY MT5の使い方はこちら。(AXIORY「MT5ページ」でダウンロード可能)

AXIORY cTraderの使い方はこちら。(AXIORY「cTraderページ」でダウンロード可能)

cTraderはメタトレーダーより後発のFXプラットフォームで、裁量トレード向けの便利機能がたくさん備わっています。
cTraderがメタトレーダー(MT4/MT5)より優れている点はこちら。
- ドラッグ操作でリミット・ストップ注文を設置できる
- ドラッグ操作でSL/TPを簡単に調整できる
- 経済指標カレンダーを表示できる(日本時間にも対応)
- 夜間でも目が疲れにくい「ダークモード」に対応
- ショートカットでチャート・時間足をスムーズに切り替えられる
cTraderもcBotsによる自動売買に対応していますが、まだプログラムの種類は少ないです。EA自動売買をするならMT4口座を使いましょう。
cTrader(シートレーダー)の使い方はこちら。

AXIORYのレバレッジルール
AXIORYの取引口座レバレッジはこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)
口座タイプ | 最大レバレッジ |
---|---|
マックス口座 | 2000倍 |
スタンダード口座 | 1000倍 |
ナノ口座 | |
テラ口座 | |
ゼロ口座 | |
アルファ口座 | 1倍 |
マックス口座の最大レバレッジは2000倍と非常に高く、スタンダード/ナノ/テラ/ゼロ口座も1000倍とかなり高めです。レバレッジが高ければ高いほど、必要証拠金が少なくなり、ハイリスクトレードをしてもロスカットされにくくなります。
ただ海外FXで1000倍以上のレバレッジが使えるのは有効証拠金が小額の時だけで、有効証拠金が高額になるにつれて最大レバレッジは引き下げられていきます。これはスワップアービトラージなどで荒稼ぎされるのを防ぐための措置と考えられます。
AXIORYの有効証拠金レバレッジ制限はこちら。(AXIORY「取引→レバレッジ」で確認可能)
全リアル口座の有効証拠金 ※ウォレット・アルファ口座を省く ※クレジットを含む | マックス口座 | ナノ/スタンダード/テラ/ゼロ口座 |
---|---|---|
0 〜 300,000 JPY | 2000倍 | 1000倍 |
300,001 〜 500,000 JPY | 1000倍 | 1000倍 |
500,001 〜 700,000 JPY | 800倍 | 800倍 |
700,001 〜 1,400,000 JPY | 600倍 | 600倍 |
1,400,001 〜 7,000,000 JPY | 500倍 | 500倍 |
7,000,001 〜 14,000,000 JPY | 400倍 | 400倍 |
14,000,001 〜 28,000,000 JPY | 300倍 | 300倍 |
28,000,001 〜 42,000,000 JPY | 200倍 | 200倍 |
42,000,001 〜 75,000,000 JPY | 100倍 | 100倍 |
75,000,001 JPY 〜 | 50倍 | 50倍 |
マックス口座でレバレッジ2000倍が使えるのは有効証拠金30万円までで、それ以降は1000倍→800倍→600倍と段階的に引き下げられてきます。他の口座タイプは1000倍から800倍→600倍→500倍と引き下げられます。
AXIORYで1000倍以上のレバレッジが使えるのは基本的にFX通貨ペアのみです。それ以外のCFD銘柄などはもっと低いレバレッジが適用されます。
CFD銘柄カテゴリーごとのレバレッジはこちら。(AXIORY「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)
銘柄カテゴリー | レバレッジ |
---|---|
レアメタル・貴金属CFD | 20-100倍 |
エネルギーCFD | 20倍 |
株価指数CFD | 50-100倍 |
現物株式 | 1倍 |
ETF | 1倍 |
一番の注意点は、AXIORYではゴールドのレバレッジが100倍と低めなこと。例えば取引口座レバレッジが1000倍でも銘柄レバレッジが100倍なら、低い方の100倍が適用されます。
AXIORY レバレッジルールはこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)

ゴールドはCFD銘柄の中でもボラティリティが非常に激しく、FX通貨ペア以上に大きな利益を出せるのですが、AXIORYではレバレッジ100倍でしか取引できません。
AXIORY CFD銘柄はこちら。(AXIORY「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

もっと高いレバレッジでゴールド取引をしたいならXMの方がおすすめ。XMはゴールド銘柄でもレバレッジ1000倍で取引できます。
XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

AXIORYの口座タイプ・取引手数料
AXIORYの口座タイプはこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)
口座タイプ | スタンダード口座 | ナノ口座 | テラ口座 | マックス口座 |
---|---|---|---|---|
通貨単位 | 1ロット10万通貨 | 1ロット10万通貨 | 1ロット10万通貨 | 1ロット10万通貨 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 2,000倍 |
取引手数料 | なし | 往復6ドル(FXのみ) | 往復6ドル(FXのみ) | なし |
口座通貨 | 日本円・米ドル・ユーロ | 日本円・米ドル・ユーロ | 日本円・米ドル・ユーロ | 日本円・米ドル・ユーロ |
ゼロカット | あり | あり | あり | あり |
最低ロット数 | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
最大ロット数 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
最大ポジション数 | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
取引商品 | FX・株式CFD・株価指数CFD・エネルギーCFD・貴金属CFD | FX・株式CFD・株価指数CFD・エネルギーCFD・貴金属CFD | FX・株式CFD・株価指数CFD・エネルギーCFD・貴金属CFD | FX・株式CFD・株価指数CFD・エネルギーCFD・貴金属CFD |
プラットフォーム | MT4・cTrader | MT4・cTrader | MT5 | MT4・cTrader |
AXIORYの口座タイプはナノ/テラ口座がおすすめ。FXプラットフォームがMT4/cTraderならナノ口座を、MT5ならテラ口座を選びましょう。
AXIORY ナノ口座の特徴はこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)

AXIORY テラ口座の特徴はこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)

スタンダード口座・マックス口座はスプレッドが広くて利益が出しにくいため、あまりオススメはしていません。マックス口座はレバレッジ2000倍で取引できますが、それでもスプレッドが広いのデメリットの方が大きいです。
また最近ではゼロ口座という新しい口座タイプの提供しています。こちらはマイナススリッページが発生しにくいためスキャEAと相性がいいです。
AXIORY ゼロ口座の特徴はこちら。(AXIORY「口座→ゼロ口座」で確認可能)

スキャEAは市販で購入すると高額なので、クラックサイトで無料ダウンロードするか、AIで作成するかしましょう。
EAクラックサイトの使い方はこちら。

AXIORYの最大口座開設数
AXIORYではリアル口座を最大10つまで開設できます。デモ口座は無制限に開設できます。
追加口座はいくつまで開設できますか?
リアル口座はお一人様10口座までお持ち頂けます。
引用元
10口座以上ご希望の場合は、申請ごとに都度審査がございます。
デモ口座は何口座まで開設することができますか?
デモ口座の口座開設数に制限はありません。
引用元
AXIORY デモ口座の作り方はこちら。(AXIORY「FAQ→デモ口座」で確認可能)

海外FXの最大口座開設数は5口座から10口座がボリュームゾーンなので、AXIORYの最大10口座は多めな方です。
またAXIORYではデモ口座を無制限に開設できます。そのためEAのパラメーターを少しずつ変更しながら、複数口座で同時にフォワードテストする使い方にも向いています。
ただデモ口座だけをたくさん開設して、リアル口座では全く取引をしない使い方をしていると、口座凍結の対象になってしまいます。
※リアル口座を利用せずデモ口座のみでお取引されているお客様についても、リアル口座上での取引もしくは入出金/資金移動がない限り、アカウントは凍結されデモ口座も含めて削除されますので、ご了承ください。
引用元
デモ口座だけを長期的に使い続けたいならTradeviewの方がおすすめ。こちらはリアル口座開設・会員登録などをしなくとも、デモ口座だけすぐに作ることができます。
またTradeviewはMT4/MT5/cTraderの3つのFXプラットフォームに対応していますし、デモ口座を無制限に作ることもできます。
Tradeview デモ口座の作り方はこちら。(Tradeview「MT4デモ・MT5デモ・cTraderデモ」で確認可能)

AXIORYの入金方法・入金手数料
AXIORYの入金方法はこちら。(AXIORY「入出金方法」で確認可能)
入金方法 | 入出金手数料 |
---|---|
国内銀行送金 | 無料(2万円未満なら1,000円) |
国際銀行送金(入金は利用不可) | 無料(2万円未満なら1,500円) |
クレジット/デビットカード (VISA・Mastercard・JCB・UnionPay/銀聯) Apple Pay (VISA) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
国内銀行送金(登録制)デビットカード (VISA・Mastercard) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
STICPAY(現在は入金不可) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
NETELLER(日本在住者は利用不可) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
Skrill(日本在住者は利用不可) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
AXIORYの入金方法は国内銀行送金がおすすめ。入出金の金額が2万円以上なら、手数料が無料になります。
AXIORYは海外銀行送金にも対応していますが、中継手数料やリフティングチャージなどで数千円の費用が発生してきてしまうためおすすめはしていません。
クレジットカード入金については、カード会社に「海外FX業者への入金=ギャンブル利用」とみなされ利用停止になるリスクがあります。普段使っているカードではなく予備のカードで入金しましょう。
STICPAY・NETELLER・Skrillなどのオンラインウォレットサービスはプラットフォーム側の送金手数料が高かったり、日本在住者は利用できなかったりするのでおすすめしません。
またAXIORYはbitwalletには対応していません。bitwalletで入出金したいならTradeviewを使いましょう。利益出金にも対応しています。
Tradeview 出金方法はこちら。(Tradeview「会員ログイン→出金ページ」で確認可能)

AXIORY 入金方法はこちら。(AXIORY「入出金方法」で確認可能)

AXIORYの出金方法・出金手数料
AXIORYの出金方法はこちら。(AXIORY「入出金方法」で確認可能)
出金方法 | 入出金手数料 |
---|---|
国内銀行送金 | 無料(2万円未満なら1,000円) |
国際銀行送金 | 無料(2万円未満なら1,500円) |
クレジット/デビットカード (VISA・Mastercard・JCB・UnionPay/銀聯) Apple Pay (VISA) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
国内銀行送金(登録制)デビットカード (VISA・Mastercard) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
STICPAY(現在は入金不可) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
NETELLER(日本在住者は利用不可) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
Skrill(日本在住者は利用不可) | 無料(2万円未満なら1,000円) |
AXIORYの出金方法は国内銀行送金がおすすめ。出金額が2万円以上なら手数料を無料にできます。
国際送金(海外銀行送金)は、受取側の銀行で数千円の受け取り手数料・リフティングチャージがかかるためおすすめしません。
AXIORYではクレジットカード出金も可能ですが、利益出金には対応していません。利益分を出金するなら国内銀行送金を使いましょう。
STICPAY・NETELLER・Skrillなどのオンラインウォレットサービスはプラットフォーム側の送金手数料が高かったり、日本在住者は利用できなかったりするのでおすすめしません。
またAXIORYはbitwalletには対応していません。bitwalletで入出金したいならTradeviewを使いましょう。利益出金にも対応しています。
Tradeview 出金方法はこちら。(Tradeview「会員ログイン→出金ページ」で確認可能)

AXIORY 出金方法はこちら。(AXIORY「入出金方法」で確認可能)

AXIORYの資金移動時の為替手数料
AXIORY 資金移動時の為替手数料はこちら。(AXIORY「FAQ→資金移動」で確認可能)
資金移動額 | 為替手数料 |
---|---|
10,000USD(100万円相当)未満 | 1% |
50,000 USD(500万円相当) まで | 0.75% |
100,000 USD(1,000万円相当)まで | 0.50% |
500,000 USD(5,000万円相当)まで | 0.20% |
1,000,000 USD(1億円相当)まで | 0.10% |
1,000,000 USD 以上 | 0.05% |
AXIORYでは基本通貨の異なる口座間(ドル口座→円口座など)に資金移動する場合、0.05%から1%の為替手数料が発生します。資金移動額が100万円の場合、為替手数料は1%で、およそ10,000円になります。
資金移動時の為替手数料はスプレッド・取引手数料と違って気にするが少ないため、公式サイトで明記しているところは少ないです。資金移動する前にはサポートデスクなどで確認しておきましょう。
資金移動時の為替手数料を安く抑えたいならTradeviewがおすすめ。基本通貨の異なる口座間で資金移動しても為替手数料は無料です。(ドル口座→円口座への資金移動など)
Tradeview 資金移動のやり方はこちら。(Tradeview「会員ページ→資金移動」で確認可能)

AXIORY 資金移動のやり方はこちら。(AXIORY「FAQ→資金移動」で確認可能)

AXIORYのロスカット・ストップアウト
AXIORYのロスカット・ストップアウトはこちら。(AXIORY「取引→ゼロカットとロスカット」で確認可能)
マックス/ゼロ口座 | スタンダード/ナノ/テラ口座 | |
---|---|---|
ストップアウト | 0% | 20% |
マージンコール | 30% | 50% |
AXIORYのストップアウト・マージンコールは口座タイプによって異なります。マックス/ゼロ口座のストップアウトは0%、スタンダード/ナノ/テラ口座は20%です。
ストップアウトとは、ロスカットが発動するときの証拠金維持率のこと。AXIORYでは証拠金維持率が20%を下回ると、保有中のポジションが強制的に決済されます。
そしてマックス/ゼロ口座のマージンコールは30%で、スタンダード/ナノ/テラ口座は50%です。
マージンコールとは証拠金維持率が一定以下になったときに表示される警告のこと。国内FX業者だと新規取引を制限されますが、海外FX業者だと単なる警告だけです。
メタトレーダー(MT4/MT5)でマージンコールが発生した場合、取引画面の一部が赤く変化します。


海外FXでロスカットを防ぎたいなら、証拠金維持率を300%から500%を意識しましょう。運用ロットも資金10,000ドルあたり3.0-5.0ロットを目安にしたほうがいいです。
AXIORY ロスカット/ストップアウトはこちら。(AXIORY「取引→ゼロカットとロスカット」で確認可能)

AXIORYのスプレッド
AXIORYのスプレッド目安はこちら。(AXIORY「FX通貨ペア一覧」で確認可能)
通貨ペア | スタンダード口座 | ナノ/テラ口座 (外付け手数料0.6pips追加分) | マックス口座 |
---|---|---|---|
EURUSD | 1.3 | 0.2(0.8) | 1.9 |
USDJPY | 1.5 | 0.3(0.9) | 2.9 |
GBPJPY | 2.0 | 0.7(1.3) | 3.4 |
XAUUSD | 3.5 | 1.5(2.1) | 3.5 |
取引コストを最小限に抑えたいならナノ/テラ口座がおすすめ。取引手数料1ロット往復6ドル(0.6ピップス相当)を加えても、ユーロドル・ドル円のトータル取引コストを1.0pips以下に抑えられます。
ゴールドのトータル取引コストも2.0pips前後と合格ラインに近いです。ゴールド取引をするならナノ/テラ口座を優先的に使いましょう。
スタンダード口座はスプレッドが平均より広め、マックス口座はかなり広めになっています。マックス口座はレバレッジ2000倍が使えますが、スイングトレード以外だと利益を出しにくいです。
裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

AXIORY スプレッド一覧はこちら。(AXIORY「FX通貨ペア一覧」で確認可能)

AXIORYのストップレベル
AXIORYのストップレベルはゼロです。(AXIORY「MT4/MT5」で確認可能)
Axioryではすべての通貨がストップレベルが0となるので、決済注文がしやすいですね。
引用元
ストップレベルとは、予約注文の値幅制限のこと。例えばストップレベルが5.0pipsなら、現在価格から上下5.0pips以下のところにリミット注文・ストップ注文を設置できなくなります。
ほとんどの海外FXブローカーではストップレベルは0になっていますが、スキャEA対策をしているブローカーだとストップレベルが設定されていることがあります。
ストップレベルが0だとSL/TP1.0pips以下のスキャEAで利益を出しやすくなります。スキャEA・超高速売買・裁量スキャルピングトレードをするなら、ストップレベルゼロのブローカーを使いましょう。
AXIORY ストップレベルはこちら。(AXIORY「MT4/MT5」で確認可能)

AXIORYのスワップポイント
AXIORYのスワップポイントはこちら。
銘柄 | 買スワップ | 売スワップ |
---|---|---|
USDJPY 米ドル/円 | 9.95 | -29.46 |
995円 | -2,946円 | |
EURUSD ユーロ/米ドル | -7.6 | 0.86 |
-1,151円 | 131円 | |
GBPUSD ポンド/米ドル | -4.64 | -3.62 |
-703円 | -549円 | |
AUDUSD オージードル/米ドル | -5.61 | -1.6 |
-850円 | -243円 | |
NZDUSD ニュージードル/米ドル | -2.29 | -1.74 |
-347円 | -264円 | |
USDCAD 米ドル/カナダドル | -0.93 | -4.97 |
-105円 | -556円 | |
USDCHF 米ドル/フラン | 7.39 | -13.14 |
1,241円 | -2,206円 |
AXIORYはプラスのスワップポイントを提供しているため、スワップアービトラージで利益を出すことができます。マイナススワップ側はXM KIWAMI口座などのスワップフリー口座で取引しましょう。
スワップアービトラージのやり方はこちら。

XMTrading KIWAMI口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

AXIORY スワップポイント一覧はこちら。(AXIORY「FX通貨ペア一覧」で確認可能)

AXIORYのスワップフリー
AXIORYはスワップフリーを提供していません。
スワップフリー口座ならXM KIWAMI口座がおすすめ。スワップフリーを無期限で提供しているため、スワップアービトラージの入門に適しています。(他のブローカーだと日数制限がある)
XMTrading KIWAMI口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

スワップアービトラージのやり方はこちら。

他のスワップフリーを提供しているブローカーは、Axi(エリート口座のみ)、Exness、FXGT、HFMなどです。
AXIORYのロット仕様・最小/最大ロット
AXIORYのロット仕様・最小/最大ロットはこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)
1ロット通貨量 | 100,000通貨 |
---|---|
最小ロット | 0.01ロット(アルファ口座は1ロット) |
最大ロット | 1000ロット |
AXIORYの1ロット通貨量は100,000通貨となります。セント口座・マイクロ口座などは提供していないため、1ロット通貨量は100,000通貨で固定です。
AXIORYの最小ロットは0.01ロットとなります。これは1,000通貨に相当します。もっと小さな取引量で取引したいならXM マイクロ口座を使いましょう。
XMTrading マイクロ口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

AXIORYの最大ロットは1000ロットです。海外FXの最大ロットは50ロットから100ロットがボリュームゾーンなので、最大1000ロットはかなり大きい方です。
AXIORY ロット仕様はこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)

AXIORYの金融ライセンス
AXIORYはベリーズの金融ライセンス(FSC)を保有しています。
FSCは、ベリーズに設立された法定機関であり、国際的な金融サービスプロバイダーに関連する規制を試行し、管理しています。 Axiory Global Ltdは、トレーダーを保護することを目的としたFSCの厳格な監督下にあります。
引用元
ライセンス番号000122/405。
金融ライセンスを保有している海外FXブローカーは、そうでないブローカーよりも出金リスクが低いです。
金融ライセンスは出金の安全性を担保するものではではありませんが、100万円以上の資金を入金するなら金融ライセンスの持っているブローカーを選んだ方がいいです。
AXIORY 金融ライセンス/規制機関はこちら。(AXIORY「はじめに→ライセンス」で確認可能)

AXIORYの口座休眠/凍結ルール・口座維持手数料
AXIORYの口座休眠/凍結ルール・口座維持手数料はこちら。
口座休眠の条件 | 入出金・取引・資金移動を1年以上していない |
---|---|
口座凍結の条件 | 残高ゼロで3ヶ月以上放置 |
口座維持手数料 | 月5ドル |
AXIORYでは取引口座を1年以上放置すると、口座が休眠状態になります。休眠状態になった場合、月5ドルの口座手数料を差し引かれるようになります。
海外FXの口座維持手数料は月5ドルから10ドルがボリュームゾーンなので、AXIORYの月5ドルは標準的です。
MyAxioryのリアル口座における入出金、資金移動及び取引を行わない状態が1年以上続いた場合、休眠口座とさせていただきます。
引用元
そして取引口座を残高ゼロのまま3ヶ月以上放置すると、口座が凍結状態になり、すべての取引口座が解約されます。
口座凍結になってもAXIORYの会員ページ(MyAxiory)にはログインできます。住所確認書類をアップロードすることで追加口座を作れるようになります。
休眠口座で残高がない状態になりましたら、3ヶ月後に全ての取引口座を解約いたします。
引用元
※MyAxioryは引き続きログイン可能です。また、MyAxioryからの申請でご利用を再開することができます。その場合は、取引口座を新たに作成いただく必要があります。
口座維持手数料を節約したいなら、年1回は0.01ロットで建値決済をしておきましょう。エントリーしてから即座に決済することで、口座維持コストを数十円に抑えられます。
最近のB-bookブローカーは懐事情が厳しくなっているのか、デモ口座は5口座前後しか開設できない、リアル口座を開設/維持しないとデモ口座を開設できないケースが増えています。
※リアル口座を利用せずデモ口座のみでお取引されているお客様についても、リアル口座上での取引もしくは入出金/資金移動がない限り、アカウントは凍結されデモ口座も含めて削除されますので、ご了承ください。
引用元
リアル口座を使わずデモ口座だけを開設したいならTradeviewを使った方がいいでしょう。
Tradeview デモ口座の作り方はこちら。(Tradeview「MT4デモ・MT5デモ・cTraderデモ」で確認可能)

AXIORY 口座休眠/凍結ルールはこちら。(AXIORY「取引→休眠口座と凍結口座」で確認可能)

AXIORYのおすすめ運用方法
AXIORYの運用方法は、裁量スイングトレードがおすすめ。レンジ相場ではナンピン、トレンド相場ではピラミッディングと使い分けることで、どんな相場でも常に期待値の高いトレードができます。
裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

AXIORYはスワップポイントもそれなりに優秀なので、スワップアービトラージのプラススワップ側口座として運用することで、スワップ収益を稼ぐことができます。
スワップアービトラージのやり方はこちら。

AXIORYは不定期でボーナスキャンペーンを実施しています。頻度は3ヶ月に1回ほどで、お正月・クリスマス・お盆などのイベント期間で開催されることが多いです。
ボーナスアービトラージの始め方はこちら。

ただボーナスアービトラージはボーナス業者側でゼロカットを多用することが前提となるため、頻繁にやりすぎるとゼロカットの提供や今後の取引を停止させられるリスクがあります。
AXIORYを長期的に使っていきたいなら、ボーナスアービトラージは数回に留めておき、それ以降はマイナーボーナス業者に切り替えましょう。
海外FX ボーナス一覧はこちら。
