XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

Tradeview 法人口座の作り方・開設方法

  • URLをコピーしました!

この記事ではTradeviewでの法人口座開設の作り方を解説していきます。

Tradeview 法人口座の詳細は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

目次

Tradeviewで法人口座を作るときの基礎知識

その1:法人の設立が必要(低コストな合同会社がおすすめ)

海外FXで法人口座を作るには、まず法人を設立する必要があります。

日本で設立できる法人は、主に株式会社と合同会社の2つ。節税目的での設立なら、設立コストの低い合同会社がおすすめです。

株式会社と合同会社の設立コスト比較はこちら。

費用項目株式会社合同会社
定款用収入印紙代4万円(電子定款なら0円)4万円(電子定款なら0円)
定款の認証手数料3〜5万円なし
定款の謄本手数料約2,000円なし
登録免許税15万円
または資本金額×0.7%のどちらか高いほう
6万円
または資本金額×0.7%のどちらか高いほう
合計約20万円以上約6万円以上
引用元

どちらも電子定款にすることで、株式会社なら合計コストは20万円、合同会社なら6万円ほどに抑えられます。 合同会社にすることで設立費用は3分の1ほどに抑えられます。

また株式会社を設立すると、法人口座を開設するときの必要書類も増えてしまいことがあります。事務手続きを減らしたいなら合同会社を優先しましょう。

Tradeview 法人口座の詳細は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

その2:節税メリットが多い

FXで法人口座を設立する最大のメリットは、節税効果が高くなること。サラリーマンや個人事業主では使えなかった節税メソッドを利用できるようになります。

節税メソッドの概要はこちら。

  • 税率が低くなる(年間利益695万円から)
  • FXの所得を他の所得と損益通算できる
  • 10年間の繰越控除が使える(個人は3年間)

FXの所得が年間695万円を超えたら、税率的には法人が有利になります。ただ税理士・社労士を雇ったり、他の事務コストが増えることを考えると、年間所得2,000万円から3,000万円を超えてからの方が好ましいです。

損益通算とは、プラスの所得とマイナスの所得を合算させることで、トータルの所得を減らし納税額を減らすこと。 個人事業主だとFXの収益は雑所得になるため損益通算が使えませんが、法人なら損益通算が可能です。

例えば海外FXトレードで1,000万円の利益を得て、他の事業等で500万円の損失を出した場合、2つの所得を合算し、合計500万円で納税額を計算します。所得を圧縮することで、納税額も減らせます。

繰越控除とは、過去のマイナス所得と現在のプラス所得を合算させて、トータルの所得を減らし、納税額を減らすこと。個人事業主だと繰越控除の期間は過去3年間ですが、法人は過去10年間まで繰り越せます。

Tradeview 法人口座の詳細は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

その3:煩雑な手続きなどデメリットも多い

法人口座の主要なデメリットは、煩雑な事務手続きが多くなること。

追加される事務手続きはこちら。

  • 税務処理が複雑になるため、税理士との契約が必須
  • 社会保険の加入も必須になるため、社労士との契約も必要
  • 好きなタイミングで口座出金できない(役員報酬として受け取るため)
  • 入金したお金を自由に使えない(横領になってしまう)
  • 法人を辞めるには解散手続きも必要

法人を設立すると税務処理が煩雑になるため、税理士との契約が必須になります。同時に社会保険の加入も必須になるため、社労士とも契約する必要があります。

また会社のお金は自由に使うことができず、個人の判断で勝手に使ってしまうと横領になってしまいます。さらに法人は好き勝手にたたむことができず、解散手続きも必要となります。

海外FXの法人運用は、節約によって得られるメリットよりも、事務コストの負担の方が多くなりやすいです。煩雑な事務手続きが苦手なら、税金を多く払うことになっても個人事業主でいたほうがいいかもしれません。

Tradeview 法人口座の詳細は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

Tradeview 法人口座の作り方・開設方法

手順1:Tradeview公式サイトから「新規口座開設」へアクセス

まずはTradeview公式サイトにアクセスし「新規口座開設」をクリックして、新規口座開設ページに移動します。

手順2:「Tradeview 法人口座」をクリック

次に個人口座・法人口座の選択ページに移動するので「法人口座」を選択します。

Screenshot

手順3:入力フォームに必要事項を入力する

「法人口座」を選択すると、Tradeviewの法人口座申請ページに移動します。

Screenshot

必要事項を入力していきましょう。

入力項目1:取引プラットフォーム

「取引プラットフォーム」ではFXプラットフォーム・口座タイプを選択します。

選べる項目はこちら。

  • MT4 ILC(EA自動売買におすすめ)
  • MT4 Xレバレッジ
  • MT5 ILC
  • MT5 Xレバレッジ
  • cTrader(裁量トレードにおすすめ)
  • Tradeview MT5 株式
  • FIX API
  • Sterling
  • DAS Trader

裁量トレードをするならcTrader口座、EA自動売買をするならMT4 ILC口座がおすすめ。Xレバレッジ口座はスプレッドが広めなのでおすすめしません。

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目2:通貨

「通貨」では、取引口座の基本通貨を選択します。

例えば円口座を選択すれば、円で入出金・資金移動することになり、口座残高・有効証拠金・損益なども円単位で表示されます。

基本通貨の選択項目はこちら。

  • JPY(日本円)
  • USD(米ドル)
  • EUR(ユーロ)
  • AUD(豪ドル)
  • CHF(スイスフラン)
  • GBP(英ポンド)
  • MXN(メキシコペソ)
  • ZAR(南アフリカランド)

入金・出金手数料を安く抑えたいなら日本円口座がおすすめ。国内銀行送金に対応しており、送金手数料を節約できます。

ただし国内銀行送金はTradeview会員ページでは利用できません。Tradeviewサポートデスクに送金画面のスクショを送って手続きする形になります。

2番目の候補はドル口座がおすすめ。資金をドル建て保有しておくことで、円安時の資産目減りを防げます。

ただしドル口座は国内銀行送金に対応しておらず、入出金はbitwalletで行う必要があります。クレジットカード入金はドル建ての為替手数料(2-3%)が取られるためおすすめしません。

あるいはTradeviewで円口座とドル口座を開設し、資金を円口座に国内銀行送金して、ドル口座に資金移動させることでも送金手数料を節約できます。Tradeviewでは資金移動時の為替手数料は無料です。

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目3:基本情報のご登録

「基本情報のご登録」では、以下の情報を入力します。

  • 会社名(ローマ字・半角英数)
  • 法人形態
  • 住所
  • 電話番号
  • 郵便番号
  • メールアドレス
  • 業務内容

住所はローマ字入力する必要があります。日本語の住所を英語表記に変換するなら専用ツールを使いましょう。

おすすめ変換ツールは「君に届け!・JuDress」の2つ。どちらも郵便番号を入力すれば、自動で住所を割り出して英語表記に変換してくれます。

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目4:法人に関する情報

「法人に関する情報」では、以下の情報を入力します。

  • 設立日
  • 登録国
  • 株式(非公開/公開)
  • 純資産
  • こちらにご登録の役員のみが取引口座の受益者ですか?(はい/いいえ)

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目5:役員に関する情報

「役員に関する情報」では、以下の情報を入力します。

  • 氏名
  • 出生地
  • 生年月日
  • 国籍
  • 居住地に関する情報(国/住所/郵便番号/電話番号/性別/婚姻/メールアドレス)

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目6:米国市民権に関する情報

「米国市民権に関する情報」では、登録者が米国市民かどうかのチェックを行います。

アメリカ在住者は無認可FX業者で口座開設できません。アメリカからの制裁を恐れてか、海外FXブローカーはアメリカ在住者の口座開設を断ることが多いです。

米国市民でないなら、3つ目の「C」にチェックを入れましょう。

  • (a) 米国市民権・永住権を保持しています (green card holder/ resident under the substantial presence test)
  • (b) 出生は米国ですが市民権を放棄したため現在は米国籍ではありません (証明書の添付が必要となります)
  • (c) 米国市民権や永住権はありません

「C」を選択した場合「米国籍以外の場合の身分証明書番号」を入力する必要があります。

入力内容は「国名、本人確認書類の種類、本人確認書類の番号」の3つです。マイナンバーカードか運転免許証を用意しておきましょう。

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目7:収入源に関する情報

「収入源に関する情報」では、以下の情報を選択・入力します。

  • 収入源(雇用・不動産・年金・会社売却・投資/貯蓄など)
  • 破産された経験はございますか(はい/いいえ)
  • 米国市民権・永住権に関して(チェックを入れる)

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目8:投資のご経験 (複数回答可)

「投資のご経験」では、金融商品ごとの経験年数・取引量・頻度などを入力します。

  • 株式・債権(経験、取引量、取引頻度)
  • 為替・CFD・貴金属(経験、取引量、取引頻度)
  • 商品(経験、取引量、取引頻度)
  • 先物(経験、取引量、取引頻度)
  • オプション(経験、取引量、取引頻度)
  • 投資信託(経験、取引量、取引頻度)

投資経験が全くない場合は、サポートデスクに追加リスク開示(PDF)を提出する必要があります。

具体的な提出方法はこちら。

  1. PDFをダウンロードする
  2. USBメモリに取り込んで、コンビニでプリントする
  3. プリントした用紙に必要事項を記入し、コンビニでスキャンする
  4. USBメモリに取り込んでから、サポートデスクにメールで送付する

Tradeviewは監査の厳しいA-Bookブローカーなので、面倒な書類手続きを求められることがあります。海外FX初心者の方は、口座開設ハードルの低いXM・AXIORYを使った方がいいです。

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目9:以下の分野に関してご理解はございますか??

こちらの項目では以下の情報を入力します。

  • CFD取引(はい/いいえ)
  • レバレッジと取引リスク(投資元金を失う可能性)(はい/いいえ)
  • 証拠金取引とTRADEVIEWでの必要証拠金(はい/いいえ)

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

入力項目10:その他の情報

「その他の情報」では、以下の情報を入力します。

  • 弊社で既に口座をお持ちですか(はい/いいえ)
  • 年間投資予定額(0ドルから25,000ドル、25,000ドルから100,000ドルなど)
  • 口座の目的(リスクヘッジ、投資・投機、自己勘定取引)
  • 口座管理の担当(ご本人が取引、第三者が取引、第三者の口座を取引)
  • 紹介ブローカー名
  • 担当者名

口座開設でIB縛りEAを獲得したり、Tradeviewの特殊仕様口座を開設したりする場合は、紹介ブローカー名や担当者名を記入することがあります。普通の口座開設なら記入する必要はありません。

法人口座開設の入力項目は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

手順4:必要書類をアップロードする

「必要書類のアップロード」では、以下の情報を入力、あるいは画像をアップロードします。

  • 書類の種類: パスポート、運転免許証、身分証明書、マイナンバーカード
  • 発行された国:
  • 現住所確認書類(3か月以内発行の住民票、公共料金の請求書 、銀行明細書等)

必要書類のアップロード画面は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

手順5:利用規約PDFを確認・ダウンロードする

必要事項の入力と書類アップロードが終わったら、利用規約PDFを確認しておきます。

海外FXブローカーは利用規約を盾に出金拒否・利益没収することがあり、事前に確認・ダウンロードしておかないと後から規約を変更することがあるからです。

TradeviewのようなA-bookブローカーだと利益没収の可能性は低いですが、スキャルピングトレードをするなら念のため確認しておいた方がいいかもしれません。

Tradeviewでダウンロードできる利用規約PDFはこちら。

  • Signatures(署名)
  • Terms and Conditions(利用規約)
  • Client Agreement(顧客契約書)
  • Additional Risk Disclosure(追加リスク開示)

PDFは4つとも英語で書かれています。

英語のPDFを日本語に翻訳するなら、無料ツールのGoogle翻訳がおすすめ。DeepL(ファイル翻訳)は無料アカウントだと利用制限が厳しいためおすすめしません。

PDFファイルの翻訳方法はこちら。

なお4つ目の「追加リスク開示」については、以下に該当する人はTradeviewサポートデスクに提出を求められることがあります。

  • 21歳以上63歳以下ではない
  • 年収が25,000ドル以下
  • 1年以内に破産している
  • 現在雇用されていない

提出の手順は以下のようになります。

  1. 該当PDFをプリントアウト
  2. 必要事項を用紙に記入
  3. プリンター・スキャナーでスキャン(家になければコンビニで)
  4. スキャンしたデータをTradeviewサポートデスクにメールで送付

利用規約のダウンロード画面は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

手順6:電子署名をして、開設手続きを完了させる

利用規約PDFを翻訳して読んだら、次は電子署名をします。マウスやトラックパッドを操作して、電子署名欄に自分の名前をローマ字で署名しましょう。

電子署名はイニシャルでOKです。例えば山田太郎(Yamada Taro)なら「Y.T」あるいは「T.Y」など2文字で署名します。

電子署名の入力が終わったら「署名の完了」をクリックし、その後は「利用規約を確認しました」にチェックを入れて「送信する」ボタンをクリックします。

これでTradeviewの法人口座開設は完了です。24時間から3営業日以内にTradeviewから口座開設完了メールが届くはずです。連絡が遅い場合はTradeviewのサポートデスクに督促をかけましょう。

利用規約の電子署名は、Tradeview「法人口座申請」で確認できます。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次