XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

Tradeview 入金方法・入金手数料まとめ

  • URLをコピーしました!

この記事ではTradeviewの入金方法・入金手数料を見ていきます。

Tradeviewの入金方法は、Tradeview「会員ログイン→入金ページ」で確認できます。

目次

Tradeviewの入金方法一覧

入金方法1:国内銀行送金(サポートデスクへの連絡が必要)

2023年11月現在、Tradeviewは国内銀行送金に対応しています。ただTradeview会員ページでは利用できず、サポートデスクへの連絡が必須となります。

国内銀行送金の詳細はこちら。

  • 会員ページでは利用不可(日本円口座を作ると案内メールが届く?)
  • Tradeviewの収納代行業者に口座振り込みする
  • 振込名義人は「氏名+口座アカウント番号」にする
  • 入金後サポートデスクに明細スクショを送付する
  • 出金手数料は2,100円

Tradeviewで日本円口座を開設すると、国内銀行送金の案内メールが届きます。振込先の口座番号や詳しい手順などはメールに記載されているので、それに従って口座振り込みをしましょう。

口座振り込みをするときは、振込名義人に口座アカウント番号も併記しておきましょう。そうしないとサポートデスク側で確認作業が必要になり、入金の反映に時間がかかることがあります。

口座振り込みが終わったら、サポートデスクに明細スクショをメールで送付して、FX口座に反映してもらいます。銀行口座からの出金手数料は2,100円で、出金額が150万円以上ならbitwalletよりお得です。(bitwalletの出金手数料は800円ほど。1回あたりの出金上限は50万円)

注意点として国内銀行送金による出金はTradeviewの会員ページから行えません。Tradeviewのサポートデスクに連絡して、銀行送金の手続きをしてもらいましょう。

Tradeviewの入金方法は、Tradeview「会員ログイン→入金ページ」で確認できます。

入金方法2:海外銀行送金

Tradeviewは海外銀行送金にも対応しています。お手持ちの銀行口座からTradeviewの海外銀行口座に送金しましょう。

ただし海外銀行送金は国内銀行送金よりも手続きが煩雑ですし、送金手数料もトータルで5,000円近く取られてしまうことがあります。手数料を安く抑えたいなら、国内銀行送金・bitwallet送金を使った方がいいでしょう。

対応している銀行ブランドはこちら。

  • DBS
  • banregio
  • BBVA
  • BMO
  • FIDELITY

Tradeview会員ページにログインし「入出金→銀行送金」から銀行ブランドを選ぶと、振込先の口座情報が表示されます。あとはお手持ちの銀行口座から海外送金をしましょう。

海外送金の手数料を安く抑えたいならWISEなどの送金サービスもおすすめ。海外送金のコストを節約できます。

使い方・設定方法はこちら。

Tradeviewの入金方法は、Tradeview「会員ログイン→入金ページ」で確認できます。

入金方法3:Eウォレット送金(仮想通貨ウォレット含む)

Tradeviewでは仮想通貨ウォレット・Eウォレットによる送金も可能です。

ただ送金手数料がパーセンテージ計算になることが多く、送金額100万円以上だと高くなりやすいです。国内銀行送金・bitwallet送金の方が手数料を安く抑えられるでしょう。

Tradeviewで対応しているEウォレットはこちら。

Tradeviewは多くのオンラインウォレットサービス・送金サービスに対応していますが、その多くは日本語に対応していなかったり、マイナーで日本語の情報がなかったり、使い勝手が悪かったりします。

おすすめは仮想通貨「Tether(USDT)」による送金ですが、仮想通貨送金は送金先を間違えて資金をロストするリスクがありますし、仮想通貨を購入するために仮想通貨取引所で口座開設する必要もあります。

Tradeviewでは国内銀行送金・bitwallet送金が使える以上、これらのマイナー送金サービスを使うメリットは少ないでしょう。

Tradeviewの入金方法は、Tradeview「会員ログイン→入金ページ」で確認できます。

入金方法4:決済サービス(クレジットカード・オンラインウォレットなど)

Tradeviewはクレジットカード・オンラインウォレット送金にも対応しています。

対応している決済サービスはこちら。

  • クレジットカード(マスターカードのみ。最低100ドル。)
  • GLOBAL E-TRADE COMPANY
  • ALTERNATIVE METHODS
  • NETELLER
  • bitwallet
  • my Fatoorah

この中で1番お手軽なのはクレジットカード入金ですね。対応ブランドはマスターカードのみとなっています。(送金額は最低100ドル、最大2000ドル。試行回数は1日10回、送金は1日5回まで)

ただし海外FX業者へのカード入金はギャンブル利用とみなされることがあり、カード会社によっては利用停止になる恐れがあります。普段使っている生活用カードではなく予備のカードで入金しましょう。

さらにクレジットカード入金は円建て入金に対応しておらず、ドル・ユーロ・ポンド・ロシアルーブルで入金する必要があります。日本円カードで外貨建て決済をすると2%前後の為替手数料が取られてしまうため、入金額が大きいと手数料も高くなってしまいます。

入金手数料を安く抑えたいならbitwallet送金の方がおすすめ。bitwalletは海外FX向けのオンラインウォレットサービスで、対応している海外FX業者の種類が多いのが特徴です。

国内銀行口座からbitwalletアカウントに口座振り込みする場合、入金手数料は無料です。bitwalletアカウント同士の送金手数料も100円ですし、bitwalletアカウントからの銀行出金手数料も800円前後と低めです。(出金額は1回50万円まで)

それ以外の入金方法はマイナーで日本語に対応していなかったり、手数料が高かったり、ウェブサイト上で機能しなかったりすることが多いためおすすめしません。

Tradeviewの入金方法は、Tradeview「会員ログイン→入金ページ」で確認できます。

Tradeviewの入金手数料

Tradeviewの入金手数料はこちら。

入金方法Tradeview側の入金手数料プラットフォーム側の入金手数料
国内銀行送金無料振込元銀行の手数料(200円前後)
海外銀行送金無料中継手数料(5,000円前後)
クレジットカード無料なし(マスターカードのみ。外貨建て決済だと為替手数料あり)
bitwallet無料銀行入金は無料、カード入金は8%〜
その他マイナー決済サービス無料各種プラットフォームを参照

入金手数料はTradeview側とプラットフォーム側があり、Tradeview側の入金手数料はどれも無料です。

ただオンラインウォレット経由で入金する場合は、ウォレット入金に手数料が発生します。例えばbitwalletは口座振り込みだと入金手数料は無料ですが、クレジットカード入金だと8%以上の手数料が発生します。

海外銀行送金でもTradeview側の入金手数料は無料ですが、送金元の銀行で海外送金手数料がかかってしまうことがあります。

SBI銀行の送金手数料はこちら。

楽天銀行の送金手数料はこちら。

Tradeviewの入金手数料を節約したいなら、入金方法は国内銀行送金・bitwallet送金のどちらかを選んだ方が良いでしょう。

Tradeviewの入金手数料は、Tradeview「会員ログイン→入金ページ」で確認できます。

Tradeviewでの口座入金手順

手順1:Tradeviewの会員ページにログインする

まずはTradeview公式サイトにアクセスしましょう。

次にページ上部の「会員ログイン」をクリックして、Tradeview会員ページにアクセスします。

会員ページにログインするには、口座アカウント番号とログインパスワードの2つが必要です。

なおTradeviewの会員ページは口座単位でのログインとなっており、保有している口座の数だけアカウント番号とログインパスワードを管理しておく必要があります。

ウェブブラウザによる自動入力機能だと1口座分しか自動入力できません。複数口座のパスワード管理が面倒なら、クリップボードソフト・パスワード管理ツールを使っても良いでしょう。

デバイスがMacOSなら、クリップボードソフトは「Clipy」がおすすめ。あらかじめ口座番号・パスワードを登録しておくことで、いつでも好きな時に呼び出せます。

使い方・設定方法はこちら。

デバイスがWindowsOSなら、窓の杜で無料クリップボードソフトをダウンロードしましょう。

手順2:入出金タブから「出金ページ」にアクセスする

Tradeview会員ページにログインしたら「入出金」タブを選択し、入金ページにアクセスします。

「入出金」ページではTradeviewの入金方法が全て表示されます。利用したいものを選びましょう。

手順3:入金方法を選択して、必要事項を入力し、手続きを済ませる

入金方法を選択したら、入金額やその他の必要事項を入力します。

例えばbitwallet入金を利用する場合は、氏名、メールアドレス、入金先のTradeview口座番号、入金先の対応通貨、入金額などを入力します。

必要事項の入力が終わったら、画面下部にある「送信する」ボタンをクリックし、Tradeview側の入金手続きは完了させます。

ただ入金手続きが会員ページで完結するのは、bitwalletやクレジットカード、その他オンライン決済の時だけです。

海外銀行送金の場合は、銀行ブランドごとの振込先口座番号が表示されるため、お手持ちの銀行口座から海外送金します。送金サービスのWISEなら手数料を節約できます。

使い方・設定方法はこちら。

国内銀行送金の場合は、円口座開設時にTradeviewサポートデスクから入出金の案内メールが届くため、そこに記載されている国内銀行口座に振り込みます。(Tradeview会員ページでは表示されない)

これでTradeviewの入金手続きは完了です。余力があればTradeviewの出金方法も見ておきましょう。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次