XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

XMTrading CFD銘柄(仮想通貨/株式/株価指数/コモディティ/エネルギー/貴金属)まとめ

  • URLをコピーしました!

CFD(Contract For Difference/差金決済取引)とはFX通貨ペア以外のレバレッジ商品のこと。株式・株価指数・コモディティ・仮想通貨などが該当します。

この記事ではXMのCFD銘柄(仮想通貨/株式/株価指数/エネルギー/貴金属)を解説していきます。

XM CFD銘柄の詳細は、XM「取引→CFDカテゴリー」で確認できます。

目次

XM CFD銘柄の仕様・基礎知識

仕様1:CFD銘柄のレバレッジは低め

CFD銘柄のレバレッジは全体的に低めです。具体的なレバレッジは銘柄カテゴリーによって異なりますが、50倍から200倍がボリュームゾーンです。

銘柄レバレッジが低ければ低いほど、必要証拠金が高額になります。そして高ロットポジションを保有するにも多額の資金が必要になります。CFD取引でまとまった利益を出すなら、運用金額は300万円から1,000万円を目安にしましょう。

レバレッジには「取引口座レバレッジ」と「銘柄レバレッジ」の2種類があり、低い方が優先されます。例えばXM スタンダード口座はレバレッジ1000倍ですが、原油の銘柄レバレッジは66倍なので、原油取引ではレバレッジは66倍が適用されます。

XMTrading レバレッジルールはこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

海外FXの資本効率を高めるなら、レバレッジの高いCFD銘柄を選ぶようにしましょう。

仕様2:仮想通貨の銘柄レバレッジは高め(最大500倍)

XMの仮想通貨銘柄レバレッジは高めです。他のブローカーだと5倍から10倍と低めなのに対し、XMでは50倍から500倍で取引できます。

2024年12月現在、XMでは仮想通貨CFDの取り扱いがなくなっている。

レバレッジが高ければ高いほど、必要証拠金が少なくなり、少ない資金で大きなロットを保有できるようになります。つまりトレードの資本効率が良くなります。

厳密に言うとレバレッジ500倍以上取引できるのはビットコイン・イーサリアムなどで、リップルなどは250倍、マイナーなアルトコインだと50倍になります。

仮想通貨CFDはAXIORYだと取り扱っておらず、Tradeviewもレバレッジは5倍から10倍と低めです。仮想通貨CFDで資本効率の高いトレードをするならXMはおすすめです。

AXIORY CFD銘柄の詳細はこちら。(AXIORY「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

Tradeview CFD銘柄の詳細はこちら。(英語版Tradeview「Forex Contract specs」で確認可能)

仕様3:CFD銘柄は資本効率が悪いため、スイングトレードがおすすめ

CFD銘柄はレバレッジが低いため、必要証拠金が高額になりやすいです。運用額も300万円から1,000万円以上を目安にします。

運用額が100万円以下なら、銘柄レバレッジの高いゴールド、あるいはFX通貨ペアで取引した方がいいです。銘柄レバレッジが高ければ、必要証拠金は低く抑えられ、ロスカットされにくくなります。

またCFD銘柄はスプレッドが広めで、FX通貨ペアよりもデイトレードやスキャルピングトレードで利益を出しにくいです。基本的にはスイングトレード・長期投資が前提となります。

XMTrading スプレッド一覧はこちら。(XM「取引→FX取引」で確認可能)

スイングトレード手法はトレンド相場ではピラミッディング、レンジ相場ではナンピンがおすすめ。2つの相場に合わせてトレードロジックを使い分けることで、常に期待値の高いトレードができます。

裁量トレードの始め方はこちら。

長期投資の場合はスイングトレードで使っている「4時間足・日足」を「週足・月足」に切り替えればOKです。

XMのCFD銘柄一覧

XM 仮想通貨CFD

XMの仮想通貨CFDはこちら。

2024年12月現在、XMでは仮想通貨CFDの取り扱いがなくなっています。

シンボル最小スプレッド(決済通貨)最小/最大取引サイズ最低必要証拠金率プラットフォーム
1INCHUSD0.0090.01/1002%MT5
AAVEUSD1.920.05/10002%MT4/MT5
ADAUSD0.003200.09/30002%MT4/MT5
ALGOUSD0.004650.24/30002%MT4/MT5
APEUSD0.0490.04/1002%MT5
APTUSD0.28250.05/5002%MT5
ARBUSD0.03890.03/5002%MT5
ATOMUSD0.1120.05/5002%MT5
AVAXUSD0.360.13/70002%MT4/MT5
AXSUSD0.250.06/10002%MT4/MT5
BATUSD0.005750.19/30002%MT4/MT5
BCHUSD3.700.02/4600.4%MT4/MT5
BTCEUR177.600.01/300.4%MT4/MT5
BTCGBP210.000.01/300.4%MT4/MT5
BTCUSD92.800.01/800.2%MT4/MT5
BTGUSD0.05150.01/220.2%MT5
CHZUSD0.00400.06/5002%MT5
COMPUSD1.460.08/16002%MT4/MT5
CRVUSD0.0160.09/5002%MT5
DASHUSD0.540.02/1002%MT5
DOGEUSD0.001610.06/5002%MT5
DOTUSD0.0530.06/8002%MT5
EGLDUSD1.340.01/1002%MT5
ENJUSD0.004600.15/16002%MT4/MT5
EOSUSD0.0100.06/5002%MT5
ETCUSD0.210.02/2002%MT5
ETHBTC0.000260.01/430.2%MT5
ETHEUR16.800.02/4000.4%MT4/MT5
ETHGBP12.650.01/4000.4%MT4/MT5
ETHUSD7.350.02/11800.2%MT4/MT5
FETUSD0.020100.07/16002%MT4/MT5
FILUSD0.0650.01/1002%MT5
FLOWUSD0.0260.06/5002%MT5
GRTUSD0.005250.28/70002%MT4/MT5
ICPUSD0.1840.01/1002%MT5
IMXUSD0.0670.03/5002%MT5
LDOUSD0.0710.02/2002%MT5
LINKUSD0.180.03/10002%MT4/MT5
LRCUSD0.00730.02/2002%MT5
LTCUSD1.680.07/7200.4%MT4/MT5
MANAUSD0.00850.01/1002%MT5
MATICUSD0.007950.06/10002%MT4/MT5
NEARUSD0.1270.02/2002%MT5
OPUSD0.0760.02/2002%MT5
SANDUSD0.01320.09/8002%MT5
SHIBUSD0.000410.05/5002%MT5
SNXUSD0.0680.02/4002%MT4/MT5
SOLUSD0.970.05/30002%MT4/MT5
STORJUSD0.01640.08/30002%MT4/MT5
STXUSD0.076150.03/5002%MT5
SUSHIUSD0.0170.05/10002%MT4/MT5
UMAUSD0.110.03/4002%MT4/MT5
UNIUSD0.150.07/10002%MT4/MT5
XLMUSD0.001580.38/70002%MT4/MT5
XRPUSD0.002820.08/16000.4%MT4/MT5
XTZUSD0.0080.04/5002%MT5
ZECUSD0.450.02/1002%MT5
ZRXUSD0.015600.14/30002%MT4/MT5

銘柄レバレッジは「1/最低必要証拠金率」で計算できます。(1/0.1%=1000倍)

簡易の変換表はこちら。

最低必要証拠金率レバレッジ
0.1%1000倍
1%100倍
2%50倍
5%20倍
10%10倍
100%1倍

ビットコインとイーサリアム+ユーロドルなど流動性の高い通貨ペアの組み合わせだとレバレッジは500倍と高めです。一方ビットコインキャッシュ・リップルだと250倍となり、アルトコインだとレバレッジは50倍と低めになります。

仮想通貨CFDはスワップポイントがどちらもマイナスなので、スワップアービトラージは通用しにくいです。

XMTrading スワップポイント一覧はこちら。(XM「取引→FX取引」で確認可能)

仮想通貨CFDはスプレッドも全体的に広めなので、デイトレードやスキャルピングトレードなどの短期売買でも利益を出しにくいです。

XMTrading スプレッド一覧はこちら。(XM「取引→FX取引」で確認可能)

基本的にはチャンス相場に絞っての裁量トレード、あるいはスイングトレードや長期投資で運用することになります。

裁量トレードの始め方はこちら。

MT5口座だとほとんどの銘柄に対応しているのに対し、MT4だとメジャー銘柄しか対応していません。なるべくMT5口座を使いましょう。

XMTrading MT5の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

XM 株式CFD商品

XMの株式CFD商品はこちら。

シンボルとその説明MT5シンボル最小スプレッド(決済通貨)最小/最大取引サイズ最低必要証拠金率
Voestalpine Group (VOES.VI)Voestalpine0.360.4/18010%
OMV Group (OMVV.VI)OMV0.550.3/11410%
Telekom Austria Group (TELA.VI)TelekomAustria0.151.2/57510%
UNIQA Insurance Group AG (UNIQ.VI)UNIQA0.141.2/59110%
CA Immo (CAIV.VI)CAImmobilien0.460.3/15410%
IMMOFINANZ (IMFI.VI)Immofinanz0.400.5/21210%
Oesterreichische Post AG (POST.VI)OesterreichischePost0.590.3/15010%
Verbund AG (VERB.VI)Verbund0.580.15/7210%
Erste Group Bank AG (ERST.VI)ErsteGroupBank0.540.3/11510%
Raiffeisen Bank International AG (RBIV.VI)RaiffeisenBank0.280.5/23210%

株式CFDは銘柄数が多すぎるので、一部だけを掲載しています。最低必要証拠金率が10%なので、銘柄レバレッジは1/10%で10倍となります。

ただ海外FXの醍醐味は高いレバレッジを生かした資本効率の高いトレードにあるため、レバレッジ10倍で株取引をするメリットは少ないです。

海外の株式市場に精通しており、将来的にどの株価が上がりそうなのか見通しが立つなら参入してもいいでしょう。

XM コモディティ(商品)CFD

XMのコモディティ(商品)CFDはこちら。

シンボル名称レバレッジ
COCOAココア50倍
COFFEコーヒー50倍
CORNトウモロコシ50倍
COTTO綿花50倍
HGCOP上銅50倍
SBEAN大豆50倍
SUGAR砂糖50倍
WHEAT小麦50倍

AXIORY・Tradeviewは穀物系・食品系のコモディティを取り扱っていないため、そういった銘柄で取引をするならXMを使ったほうがいいです。

レバレッジも50倍と商品CFDの中では標準的なので、スイングトレードや長期投資であれば利益を出しやすいです。

裁量トレードの始め方はこちら。

XM 株式指数CFD

株式指数CFD(現物)

XMの株式指数CFD(現物)はこちら。

シンボル名称レバレッジ
AUS200CashS&P/ASX 200100倍
CHI50Cash中国A5066倍
EU50Cashユーロ・ストックス50指数100倍
FRA40CashフランスCAC40指数100倍
GER30Cashドイツ株式指数DAX30100倍
GRE20Cashアテネ2010倍
HK50Cash香港株価指数66倍
IT40Cashイタリア株価指数100倍
JP225Cash日経225現物200倍
NETH25Cashアムステルダム株価指数100倍
POL20Cashポーランド株価指数50倍
SINGCashシンガポール株価指数66倍
SPAIN35Cashスペイン株価指数100倍
SWI20Cashスイス株価指数100倍
UK100Cashイギリス株価指数100倍
US100Cashナスダック100100倍
US30Cashダウ平均30100倍
US500CashS&P 500100倍

銘柄レバレッジは66倍から200倍と標準的で、スイングトレードや長期投資、スワップアービトラージでもそれなりに利益を出しやすいです。

一部の銘柄はMT5のみ対応なので、銘柄の選択肢を増やすならMT5口座を使いましょう。

XMTrading MT5の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

株式指数CFD(先物)

XMの株式指数CFD(先物)はこちら。

シンボル名称レバレッジ
CHI50中国A5066倍
EU50ユーロ・ストックス50指数100倍
FRA40フランスCAC40指数100倍
GER30ドイツ株式指数DAX30100倍
JP225日経225現物200倍
SINGシンガポール株価指数66倍
SWI20スイス株価指数100倍
UK100イギリス株価指数100倍
US100ナスダック100100倍
US30ダウ平均30100倍
US500S&P 500100倍
USDX米ドル指数100倍

先物取引とは、将来の一定期日に一定価格で取引を行うこと。取引価格が既に決まっているので、価格変動リスクを回避できます。

XM 貴金属CFD

XMの貴金属CFDはこちら。

シンボル名称レバレッジ
GOLD500/1000倍
SILVER400倍
XAUEUR金/ユーロ500/1000倍
シンボル名称レバレッジ
PALLパラジウム22倍
PLATプラチナ22倍

貴金属CFDの中で1番注目したいのはゴールドですね。CFD銘柄の中でもトップクラスにボラティリティが高く、うまくトレンドに乗っかれば大きな利益を狙えるため、デイトレーダーに人気の商品です。

XMのゴールドレバレッジは1000倍と非常に高いため、他のCFD商品よりも資本効率の高いトレードがしやすいです。(AXIORYのゴールドレバレッジは100倍)

XMTrading ゴールド取引の始め方はこちら。(XM「取引→貴金属」で確認可能)

ただゴールドはテクニカルを無視したオーバーシュートも多く、FX上級者ですら安定した利益を出すのは難しいです。FX初心者はEURUSDなどボラティリティの安定したFX通貨ペアで取引した方がいいです。

裁量トレードの始め方はこちら。

他の貴金属CFD銘柄については、ボラティリティが控えめなため、裁量トレードで採用されることは少ないです。 長期的な値上がりを期待できるなら長期投資、高いスワップポイントがあるならスワップアービトラージで稼ぎましょう。

スワップアービトラージのやり方はこちら。

XM エネルギーCFD

XMのエネルギーCFDはこちら。

シンボル名称レバレッジ
BRENTブレント原油66倍
GSOILロンドン軽油33倍
NGAS天然ガス33倍
OIL原油先物66倍
OILMn原油先物(ミニ)66倍

中でもブレント原因はボラティリティがゴールドに次いで高く、デイトレーダーに人気なCFD商品です。ただXMの原油の銘柄レバレッジが66倍とやや低めで、ゴールドほど資本効率の高いトレードはできません。

原油取引で資本効率を高めたいならTradeviewの方がおすすめ。こちらは原油の銘柄レバレッジが100倍とやや高めで、XMより資本効率が向上します。

Tradeview CFD銘柄の詳細はこちら。(英語版Tradeview「Forex Contract specs」で確認可能)

XM CFD銘柄のおすすめ運用方法

裁量トレード

FX初心者には裁量トレードがおすすめ。トレンド相場ではピラミッディング、レンジ相場では逆張りナンピンと使い分けることで、常に期待値の高いトレードができます。

裁量トレードの始め方はこちら。

取引銘柄についてはゴールドが人気ですが、テクニカルを無視したオーバーシュートも多く、FX上級者でも安定した利益を出すことが難しいです。収益性・資本効率を落としてもいいなら、別のCFD銘柄で取引しましょう。

スワップアービトラージ

資金に余力のあるFX上級者にはスワップアービトラージがおすすめ。カウンターパーティーリスクは高くなりますが、1日数万円の利益を安定して出すことができます。

スワップアービトラージのやり方はこちら。

スワップアービトラージでは、プラススワップの高い銘柄を100ロット保有し、マイナススワップの低い銘柄を100ロット保有することで、スワップ差分で少しずつ利益を得ます。

マイナス側の取引口座としてはXM KIWAMI口座が人気ですが、最近では一部の銘柄にしかスワップフリーが適用されなくなっています。

XMTrading KIWAMI口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

極口座スワップフリー対象銘柄一覧

USDJPY#, EURJPY#, GBPJPY#, AUDJPY#, NZDJPY#, CADJPY#, CHFJPY#, EURUSD#, GBPUSD#, AUDUSD#, NZDUSD#, USDCAD#, USDCHF#, EURGBP#, EURAUD#, EURNZD#, EURCHF#, GBPAUD#, GBPNZD#, GBPCAD#, GBPCHF#, AUDNZD#, AUDCAD#, AUDCHF#, CADCHF#, NZDCAD#, NZDCHF#, GOLD#, SILVER#

引用元

スワップアービトラージは、美味しいスワップ設定や信頼できるブローカーを見つけるまでは大変ですが、ロジックを構築してしまえば、裁量トレードやEA自動売買以上に低リスクで稼ぐことができます。

CFD銘柄でEA自動売買をするのはおすすめしません。EAの多くはゴールドかFX通貨ペアで取引することを前提としており、CFD向けのEAは種類が少ないからです。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次