この記事ではXMのストップレベルについて解説していきます。
XMのストップレベルは、XM「MT4/MT5」でログイン後に確認できます。
XMのストップレベルはゼロ(0.0pips)
XMではストップレベルは設定されていません。
ストップレベルとは、ストップロス・テイクプロフィットの値幅制限のこと。ストップレベルを下回るストップロス・テイクプロフィットは設定できません。
例えばストップレベルが5.0pipsの場合、ストップロス・テイクプロフィットは4.9pips以下で設定できず、5.0pips以上で設定する必要があります。
ストップレベルが広いほどSL/TPを浅めに設定できず、夜スキャ(朝スキャ)EA・スキャルピングトレードなどで利益を出しにくくなります。
取引環境の悪いB-bookブローカーほどストップレベルは広く、取引環境に優れたA-bookブローカーだとストップレベルは設定されていない傾向があります。
またExnessのようにストップレベルがゼロのはずなのに、実質的にストップレベルが設定されているケースもあります。
Exness ストップレベルの仕様はこちら。

裁量でスキャルピングトレード、あるいはスキャEAなどで安定した利益を出したいなら、ストップレベルがゼロのXMを使いましょう。
XMのレビューはこちら。(XM「トップページ」で最新情報をチェック)

XM ストップレベルの確認方法
確認方法1:XM公式サイトで確認する
XMの公式サイトではストップレベルを確認できます。他の海外FXブローカーだとストップレベルは掲載しないことが多いため、これは珍しいです。
ストップレベルを確認するには、XM公式サイトにアクセスし、「取引」タブから任意の銘柄カテゴリーを選びます。

銘柄一覧表が表示されるので、右端の「指値および逆指値のレベル(=ストップレベル)」で確認できます。

XMのストップレベルは一律ゼロで、どの銘柄も「指値および逆指値のレベル」は0で設定されています。
確認方法2:MT4/MT5で確認する
ストップレベルの確認は、XMの対応FXプラットフォーム「MT4/MT5」にて口座ログイン後に行えます。
XMTrading MT4の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

XMTrading MT5の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

デスクトップ版MT4/MT5なら「気配値表示」の銘柄を右クリック→メニューの「仕様」からストップレベルを確認できます。


アプリ版MT4/MT5なら銘柄タップメニューの「詳細」からストップレベルを確認できます。
ストップレベルはブローカー・運用口座・銘柄によって異なりますが、大体2.0pipsから5.0pipsであることが多いです。
デイトレードやスイングトレードなら利幅が広いため気にしなくていいですが、夜スキャ(朝スキャ)EA・スキャルピングトレードを採用するならブローカーのストップレベルは確認しておいた方がいいです。
XM ストップレベルゼロのメリット
メリット1:スキャEAでSL/TPを狭く設定できる
ストップレベルゼロのブローカーだと、スキャEAでストップロス・テイクプロフィットを5.0pips以下と狭めに設定できます。
スキャEAのトレードロジックの多くは、含み益が出たらストップロスをプラス方向に、損失が出たらマイナス方向に動かし、大きく利益が跳ねたらテイクプロフィットで利確するスタイルです。
スキャEAはストップロスを微調整するため、ストップレベルゼロのブローカーを使うことが前提になります。
SL/TPを細かく動かすスキャEAの代用は「Pirate One EA」ですね。クラック版なら無料でダウンロードできます。
クラック版 Pirate One EAのダウンロードはこちら。

EAクラックサイトの使い方はこちら。

ただ最近のスキャEAは、ストップロスをバーチャルで設定するものも多いです。
具体的にはメタトレーダー上でストップロスを発注するのではなく、EA内部で決済タイミングを計算するため、ストップレベルありの低スプレッドブローカーでも問題なく運用できます。(FXTFなど)
メリット2:裁量スキャルピングトレードで細かくトレーリングストップできる
裁量スキャルピングトレードでは、ストップロスを徐々に利益方向に動かして、利益を伸ばしていくのが基本です。そうすることでトレードのリスクリワードを高めることができます。
ストップレベルゼロのブローカーだと、現在価格ギリギリの位置にストップロスを置くことができ、ストップロスを微調整しやすくなります。
ただメタトレーダーはストップロスをドラッグ操作で動かしたりする機能はありません。快適に裁量トレードをするなら、トレードツールを使った方がいいでしょう。
裁量トレードツールはMQL5で購入できます。無料取引ツールもたくさん公開されており、MQL5アカウントを持っていれば無料ダウンロードできます。
MQL5の無料取引ツールはこちら。
あるいは裁量トレードでストップロスを微調整するならcTraderもおすすめ。ドラッグ操作でストップロスを動かすことができます。
cTrader(シートレーダー)の使い方はこちら。

XMではcTraderは使えません。cTrader対応のAXIORY・Tradeviewを使いましょう。どちらのブローカーもストップレベルはゼロです。
AXIORYのレビューはこちら。(AXIORY「トップページ」で最新情報をチェック)

Tradeviewのレビューはこちら。(Tradeview「トップページ」で最新情報をチェック)
