XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

Tradeview(トレードビュー/トレビュー) レビュー・基礎知識・おすすめ運用方法まとめ

  • URLをコピーしました!

この記事ではTradeviewのレビュー・基礎知識・おすすめ運用方法を解説していきます。

Tradeviewの詳細スペックは、Tradeview「トップページ」で確認できます。

目次

Tradeviewのスペック概要

Tradeviewのスペック概要はこちら。

提供ボーナス・プロモーションなし
対応プラットフォームMT4、MT5、cTrader
レバレッジルール最大500倍(cTrader口座は400倍、ILC口座は200倍)
口座タイプXレバレッジ、ILC、cTrader口座
取引手数料ILC/cTrader口座:往復5ドル/ロット
最大口座開設数リアル口座:5口座
デモ口座:無制限
入金方法国内銀行送金、海外銀行送金、クレジットカード、bitwallet、マイナー決済サービス
入金手数料無料
出金方法国内銀行送金、海外銀行送金、クレジットカード、bitwallet、Skrill、マイナー決済サービス
出金手数料国内銀行送金:2,100円
海外銀行送金:35ドル
bitwallet:1ドル
Skrill:送金額の1.5%
資金移動時の為替手数料無料
ストップアウト・マージンコールストップアウト:0%
マージンコール:なし
スプレッドEURUSD:0.6pips(ILC/cTrader口座の場合)
USDJPY:0.8pips
XAUUSD:1.7pips
ストップレベル0.0pips
スワップフリーなし
ロット仕様・最小/最大ロット1ロット:100,000通貨
最小ロット:0.01ロット(ILC口座は0.1ロット)
最大ロット:75ロット
金融ライセンスケイマン諸島(CIMA)
口座休眠/凍結ルール・口座維持手数料口座休眠:6ヶ月放置
口座凍結:口座残高ゼロで1年放置
口座維持手数料:月50ドル

Tradeviewの一言レビュー

Tradeviewの1つ目の強みはA-bookブローカーであること。

ブローカーが恣意的に取引環境に介入しないため、窓埋めトレードや指標トレードのタイミングで意図的にスプレッドを広げられることもなく、裁量トレードで期待値の高いトレードがしやすくなります。

2つ目の強みは高性能FXプラットフォーム「cTrader」に対応していること。特にリミット注文やストップ注文をドラッグ操作で設置できるため、裁量トレードが快適になります。

3つ目の強みは、スプレッドと取引コストが優秀であること。特にILC口座・cTrader口座の取引手数料は1ロット往復5ドルで、業界最安値クラスです。

Tradeviewの注意点は、ILC口座の最大レバレッジが200倍と低めなこと、ILC口座の最小ロットが0.1ロットであることです。マーチンゲールEAなど証拠金維持率の圧迫されやすいトレードロジックとは相性が悪いです。

Tradeviewの基礎知識

Tradeviewの提供ボーナス・プロモーション

Tradeviewは損失カバーボーナスを提供していません。

ボーナスが欲しいならXMの3種ボーナスがおすすめ。入金額が10万円なら証拠金17万円ほどに増やせます。FX初心者のトレード練習台にぴったりです。

海外FXの他のボーナスについては、こちらの記事で詳しくまとめています。

Tradeviewの対応プラットフォーム

Tradeviewの対応プラットフォームはこちら。

TradeviewではMT4/MT5/cTraderの3種類のFXプラットフォームに対応しています。自動売買をするならEAの種類が多いMT4、裁量トレードをするなら使い勝手のいいcTraderを使いましょう。

MT5はMT4よりもEAの種類が少なく、cTraderほど使いやすいわけではないため優先度は低めです。

cTraderはメタトレーダーより後発のFXプラットフォームで、裁量トレード向けの便利機能がたくさん備わっています。

cTraderがメタトレーダー(MT4/MT5)より優れている点はこちら。

  • ドラッグ操作でリミット・ストップ注文を設置できる
  • ドラッグ操作でSL/TPを簡単に調整できる
  • 経済指標カレンダーを表示できる(日本時間にも対応)
  • 夜間でも目が疲れにくい「ダークモード」に対応
  • ショートカットでチャート・時間足をスムーズに切り替えられる

cTraderもcBotsによる自動売買に対応していますが、まだプログラムの種類は少ないです。EA自動売買をするならMT4口座を使いましょう。

Tradeviewのレバレッジルール

Tradeviewの取引口座レバレッジはこちら。

口座タイプ最大レバレッジ初期レバレッジ
Xレバレッジ口座500倍100倍
ILC口座200倍100倍
cTrader口座400倍100倍

Xレバレッジ口座は500倍とやや高め、cTrader口座は400倍と標準的、ILC口座は200倍とやや低めとなっています。

どの口座タイプも初期レバレッジは100倍に設定されているため、Tradeview「レバレッジ変更申請」で引き上げておきましょう。

またTradeviewでは口座残高が1,000万円を超えるとレバレッジ100倍に制限されることがあります。

口座残高最大レバレッジ
1,000万円まで500倍(口座タイプごとの最大レバレッジまで)
1,000万円~100倍

Tradeviewの取引口座レバレッジは200倍から500倍ですが、CFD銘柄だともっと低いレバレッジが適用されます。

銘柄カテゴリーレバレッジ
レアメタル・貴金属CFD20-500倍
エネルギーCFD10-100倍
株式指数CFD50-200倍
仮想通貨CFD5-10倍

Tradeviewはゴールドでもレバレッジ200倍から500倍で取引できます。AXIORYはゴールド銘柄レバレッジが100倍と低めなので、もっと高いレバレッジ取引したいならTradeviewを使うといいでしょう。

Tradeviewの口座タイプ・取引手数料

Tradeviewの口座タイプはこちら。

XレバレッジILC口座cTrader口座
注文方式STP方式ECN方式ECN方式
対応プラットフォームMT4・MT5MT4・MT5cTrader
レバレッジ500倍200倍400倍
スプレッド広い狭い狭い
取引手数料無料往復5ドル/ロット往復5ドル/ロット
最小ロット0.01ロット0.1ロット0.01ロット
初回入金額1万円10万円10万円
引用元

口座タイプについては取引コストの低いILC口座・cTrader口座がおすすめ。Xレバレッジ口座は最大レバレッジが500倍と高めですが、スプレッドが広めなのでおすすめしません。

EA自動売買がメインならILC口座を、裁量トレードがメインならcTrader口座を選びましょう。

ただしILC口座は最大レバレッジが200倍と低めで、最小ロットも0.1ロットで、ストップアウトも100%と高めです。ナンピン・マーチンEAなど証拠金維持率が圧迫されやすいトレードロジックだとロスカットされやすくなります。

cTrader口座は最大レバレッジ400倍と標準的で、最小0.01ロットの取引にも対応しております。AXIORYと違ってゴールドでレバレッジ400倍で取引できますし、cTraderコピーにも対応しています。

Tradeviewの最大口座開設数

Tradeviewではリアル口座を最大5つまで開設できます。デモ口座は無制限に開設可能です。

ただしTradeviewの会員ページは口座単位でのログインとなっており、複数の口座を同時に管理できません。別の口座のステータスを確認したい場合は、一旦ログアウトして、ログインし直す必要があります。

Tradeviewの入金方法・入金手数料

Tradeviewの入金方法・入金手数料はこちら。

入金方法Tradeview側の入金手数料送金サービス側の入金手数料
国内銀行送金無料振込元銀行の手数料(200円前後)
海外銀行送金無料中継手数料(5,000円前後)
クレジットカード無料なし(マスターカードのみ。外貨建て決済だと為替手数料あり)
bitwallet無料銀行入金は無料、カード入金は8%〜(手数料一覧
その他マイナー決済サービス無料各種プラットフォームを参照

Tradeviewの入金方法は、国内銀行送金かbitwalletがおすすめ。どちらも送金手数料を安く抑えられます。bitwalletは利益出金にも対応しています。

Tradeviewの国内銀行送金は会員ページからは行えません。円口座を開設した後にTradeviewのサポートデスクから国内銀行送金の案内メールが届きます。

国際送金(海外銀行送金)は、受取側の銀行で数千円の受け取り手数料・リフティングチャージがかかるため優先度は低めです。

クレジットカード入金については、カード会社に「海外FX業者への入金=ギャンブル利用」とみなされ利用停止になるリスクがあります。普段使っているカードではなく予備のカードで入金しましょう。

仮想通貨送金については、送金先を間違えると資金を失うリスクがあります。最初の1回は小額で送金テストをしましょう。

Tradeviewの出金方法・出金手数料

Tradeviewの出金方法・出金手数料はこちら。

出金方法Tradeview側の出金手数料送金サービス側の出金手数料
国内銀行送金2,100円無料
海外銀行送金35ドル5,000円前後(中継手数料・リフティングチャージ・受け取り手数料など)
クレジットカード無料なし
bitwallet1ドル800円前後/1回50万円まで(手数料一覧
Skrill送金額の1.5%銀行送金は5.5ユーロ(手数料一覧
その他マイナー決済サービス無料各種プラットフォームを参照

Tradeviewの出金方法は、国内銀行送金かbitwalletがおすすめ。どちらも送金手数料を安く抑えられます。bitwalletでは利益出金も可能です。

Tradeviewでは国内銀行送金による出金ができますが、Tradeview側で2,100円の出金手数料がかかります。bitwalletだと銀行出金で1回(上限50万円)で800円ほどの手数料がかかるため、トータルの手数料では大きな差はありません。

国際送金(海外銀行送金)は、Tradeview側で35ドル、受取側の銀行で数千円の受け取り手数料・リフティングチャージがかかるためおすすめしません。

クレジットカード出金は利益出金に対応していません。利益出金する場合は、国内銀行送金・bitwallet送金・海外銀行送金を使いましょう。

仮想通貨ウォレットがあるなら仮想通貨送金でもかまいませんが、送金先を間違えると資金を失うリスクがあります。最初の1回は小額で送金テストをしておきましょう。

Tradeviewの資金移動時の為替手数料

Tradeviewでは基本通貨の異なる口座間で資金移動しても為替手数料は無料です。(ドル口座→円口座への資金移動など)

送金手数料の低い円口座に入金をして、為替リスクのためにドル口座で残高をキープする使い方にも向いています。(円安/ドル高で円の価値が下がっても、ドル建て資産があればリスクヘッジできる)

Tradeviewのロスカット・ストップアウト

Tradeviewのロスカット・ストップアウトはこちら。

ストップアウト100%
マージンコールなし

Tradeviewのストップアウトは100%と高めです。

ストップアウトとは、ロスカットが発動するときの証拠金維持率のこと。Tradeviewでは証拠金維持率が20%を下回ると、保有中のポジションが強制的に決済されます。

Tradeviewではマージンコールはありません。

マージンコールとは証拠金維持率が一定以下になったときに表示される警告のこと。国内FX業者だと新規取引を制限されますが、海外FX業者だと単なる警告だけです。

メタトレーダー(MT4/MT5)でマージンコールが発生した場合、取引画面の一部が赤く変化します。

引用元
引用元

海外FXでロスカットを防ぎたいなら、証拠金維持率を300%から500%を意識しましょう。運用ロットも資金10,000ドルあたり3.0-5.0ロットを目安にしたほうがいいです。

Tradeviewのスプレッド

Tradeviewのスプレッドはこちら。

通貨ペアILC/cTrader口座
(外付け手数料0.5pipsあり)
Xレバレッジ口座
EURUSD0.1pips(0.6pips)1.8pips
USDJPY0.3pips(0.8pips)2.1pips
GBPJPY0.9pips(1.4pips)2.7pips
XAUUSD1.2pips(1.7pips)4.2pips

取引コストを最小限に抑えたいならILC口座・cTrader口座を使いましょう。

どちらもEURUSD・USDJPYのトータル取引コストを1.0pips以下に抑えられるため、スキャEAなどのトレードロジックで利益を出しやすくなります。

またゴールドもトータル取引コストが2.0pips以下と狭めなので、ピラミッディングトレードなどで利益を出しやすいです。

Xレバレッジ口座はどの取引銘柄もスプレッドが広めで、スイングトレード以外で利益を出すのは難しいです。レバレッジが500倍と高めなことを入れても、積極的に使う必要はないでしょう。

Tradeviewのストップレベル

Tradeviewのストップレベルはゼロです。

Tradeviewではすべての通貨がストップレベルが0となるので、決済注文がしやすいですね。

引用元

ストップレベルとは、予約注文の値幅制限のこと。例えばストップレベルが5.0pipsなら、現在価格から上下5.0pips以下のところにリミット注文・ストップ注文を設置できなくなります。

ほとんどの海外FXブローカーではストップレベルは0になっていますが、スキャEA対策をしているブローカーだとストップレベルが設定されていることがあります。

ストップレベルが0だとSL/TP1.0pips以下のスキャEAで利益を出しやすくなります。スキャEA・超高速売買・裁量スキャルピングトレードをするなら、ストップレベルゼロのブローカーを使いましょう。

Tradeviewのスワップポイント

Tradeviewのスワップポイントはこちら。

通貨ペア買い(Long)売り(Short)
AUDCAD-4.090.24
AUDCHF1.52-4.42
AUDJPY0.49-3.83
AUDNZD-3.22-1.4
AUDUSD-4.43-1.4
CADCHF3.61-6.69
CADJPY2.71-6.12
CHFJPY-4.07-0.46
EURAUD-9.433.17
EURCAD-11.976.14
EURCHF-1.53-3.03
EURCZK-2.681.04
EURDKK-11.71-18.11
EURGBP-5.67-0.03
EURHKD-62.8625.59
EURHUF-12.46-0.56
EURJPY-3.62-1.38
EURMXN-52.232.1
EURNOK-78.0940.99
EURNZD-11.484.71
EURPLN-33.2416.4
EURSEK-37-5.15
EURSGD-13.994.51
EURTRY-127.7866.61
EURUSD-8.884.4
GBPAUD-6.6-4.86
GBPCAD-10.42-0.4
GBPCHF1.12-9.31
GBPDKK7.39-61.96
GBPJPY-0.99-8.07
GBPNOK-64.59-3.16
GBPNZD-9.08-3.62
GBPSEK-14.31-62.01
GBPSGD-10.43-0.42
GBPUSD-7.65-0.58
GBPZAR-443.66273.15
NOKJPY0.32-0.85
NOKSEK2.33-6.77
NZDCAD-3.03-0.48
NZDCHF2.08-4.75
NZDJPY1.16-4.24
NZDUSD-2.85-1.11
USDCAD-3.18-2.82
USDCHF4.71-8.66
USDCNH-19.79-8.59
USDCZK-1.04-0.4
USDDKK32.15-58.49
USDHKD-9.9-21.2
USDHUF7.81-19.09
USDILS5.04-19.96
USDJPY2.62-8.76
USDMXN-363.81187.49
USDNOK-14.81-18.29
USDPLN-6.18-8.58
USDRUB-102.8841.3
USDSEK26.4-63.2
USDSGD-4.32-4.17
USDTRY-72.47-2.52
USDZAR-300.26169.13

スワップポイントは定期的に変化する。TradeviewのMT4/MT5/cTraderで口座ログインして確認すること

Tradeviewはプラスのスワップポイントを提供しているため、スワップアービトラージで利益を出すことができます。マイナススワップ側はXM KIWAMI口座などのスワップフリー口座で取引しましょう。

ただ2025年2月現在、Tradeviewのプラススワップはあまり高くありません。スワップアービトラージの収益を伸ばしたいなら、AXIORYなどプラススワップが高いブローカーを使った方がいいかもしれません。

Tradeviewのスワップフリー

Tradeviewはスワップフリーを提供していません。

スワップフリー口座ならXM KIWAMI口座がおすすめ。スワップフリーを無期限で提供しているため、スワップアービトラージの入門に適しています。(他のブローカーだと日数制限がある)

Tradeviewのロット仕様・最小/最大ロット

Tradeviewのロット仕様・最小/最大ロットはこちら。

1ロット通貨量100,000通貨
最小ロット0.01ロット(ILC口座は0.1ロット)
最大ロット75ロット

Tradeviewの1ロット通貨量は100,000通貨となります。セント口座・マイクロ口座などは提供していないため、1ロット通貨量は100,000通貨で固定です。

Tradeviewの最小ロットは0.01ロットとなります。これは1,000通貨に相当します。もっと小さな取引量で取引したいならXM マイクロ口座を使いましょう。

Tradeviewの金融ライセンス

Tradeviewはケイマン諸島の金融ライセンス(CIMA)を保有しています。

Is licensed to carry on securities investment business and is regulated by the Cayman Islands Monetary Authority (CIMA) as a full securities broker-dealer. (License #585163) Tradeview conducts business pursuant to the Cayman Islands Securities Investment Business Law (SIBL) and its activities fall under the direct supervision of the Investments and Securities Division of CIMA.

Headquarters: Grand Cayman, KY1-1002, 4th Floor Harbour Place. 103 South Church St, PO Box 1105.

証券投資業務を行うための認可を受けており、完全な証券ブローカー・ディーラーとしてケイマン諸島金融庁 (CIMA) によって規制されています。(認可番号 585163) Tradeview はケイマン諸島証券投資業務法 (SIBL) に従って業務を遂行し、その活動は CIMA の投資証券部門の直接監督下にあります。

本社: グランドケイマン、KY1-1002、ハーバープレイス 4 階。103 South Church St、PO Box 1105。

引用元

金融ライセンスを保有している海外FXブローカーは、そうでないブローカーよりも出金リスクが低いです。

金融ライセンスは出金の安全性を担保するものではではありませんが、100万円以上の資金を入金するなら金融ライセンスの持っているブローカーを選んだ方がいいです。

Tradeviewの口座休眠/凍結ルール・口座維持手数料

Tradeviewの口座休眠/凍結ルール・口座維持手数料はこちら。

口座休眠の条件取引口座を6ヶ月放置
口座凍結の条件口座残高ゼロで1年放置(復元不可)
口座維持手数料月50ドル

Tradeviewでは取引口座を6ヶ月以上放置すると、口座が休眠状態になります。休眠状態になると月50ドルの口座維持手数料が差し引かれるようになります。

COMMISSIONS AND FEES.
Client agrees to pay all charges relating to the CFD transactions conducted by or through TRADEVIEW LTD, including without limitation commissions, markups, markdowns, transaction fees, transfer and cancellation charges, and inactive account fees. TRADEVIEW LTD may adjust its charges without notice. All such charges shall be paid by Client as incurred and deducted from Client’s account. TRADEVIEW LTD may share such commissions or markups and markdowns with third parties. Transaction fees are accessed per trade on Page 4 of 7 certain trading platforms. Funded accounts which remain inactive for a period of six (6) months will be charged an inactive account fee of $50.00 USD. TRADEVIEW LTD’s failure to charge any such fees does not waive or invalid its right to deduct such fees in the future.

手数料および料金。
お客様は、手数料、マークアップ、マークダウン、取引手数料、振替手数料およびキャンセル手数料、非アクティブ口座手数料など、TRADEVIEW LTD によってまたは TRADEVIEW LTD を通じて行われる CFD 取引に関連するすべての料金を支払うことに同意します。TRADEVIEW LTD は、通知なしに料金を変更する場合があります。かかる料金はすべて、発生し、お客様の口座から差し引かれた時点でお客様が支払うものとします。TRADEVIEW LTD は、かかる手数料またはマークアップおよびマークダウンを第三者と共有する場合があります。取引手数料は、特定の取引プラットフォームでの取引ごとにアクセスされます。資金が投入された口座が 6 か月間非アクティブのままの場合、非アクティブ口座手数料として 50.00 米ドルが請求されます。TRADEVIEW LTD がかかる料金を請求しなかったとしても、将来的にかかる料金を差し引く権利が放棄または無効になることはありません。

Tradeview「Terms and Conditions」

口座休眠状態になるとTradeviewの会員ページにログインできなくなります。休眠状態を解除するには、Tradeviewのサポートデスクに住所確認書類(発行3ヶ月以内)を提出しましょう。

口座維持手数料を節約したいなら、6ヶ月に1回は0.01ロットで建値決済をしておきましょう。エントリーしてから即座に決済することで、口座維持コストを数十円に抑えられます。

Tradeviewのおすすめ運用方法

Tradeviewの運用方法は、裁量スイングトレードがおすすめ。レンジ相場ではナンピン、トレンド相場ではピラミッディングと使い分けることで、どんな相場でも常に期待値の高いトレードができます。

Tradeviewで裁量トレードをするならcTrader口座を使いましょう。高性能FXプラットフォーム「cTrader」を使うことで、リミット注文を設置しやすくなり裁量トレードが快適になります。

TradeviewはILC口座の取引コストが非常に低く、スキャEAなど利幅の狭いトレードロジックで利益を出しやすいです。スキャEAが市販で購入すると高額なので、クラックサイトで無料ダウンロードしましょう。

ILC口座はレバレッジが200倍と低く、最小0.1ロットで、ストップアウトも100%と高めです。ナンピン・マーチン・グリッドEAで運用するとロスカットされやすくなるので注意しましょう。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ海外FX口座

海外FXが初めてなら、最初に使う口座はXMスタンダード口座がおすすめ。3種ボーナスを活用することで、10万円の入金額をおよそ17万円に増やすことができます。

スワップアービトラージ・スイングトレード・グリッドEA運用をするなら、XM KIWAMI口座がおすすめ。無期限のスワップフリーを提供しており、マイナススワップのコストを節約できます。

cTraderデビューするなら、AXIORY ナノ口座がおすすめ。高性能FXプラットフォーム「cTrader」に対応しており、取引コストもそれなりに低いです。

EA自動売買をするなら、Tradeview ILC口座がおすすめ。取引コスト・約定力が優秀で、取引回数の多いスキャEAでも利益を出しやすいです。(ただし最大レバレッジ200倍・最小0.1ロット)

本格的に裁量トレードをするなら、Tradeview cTrader口座がおすすめ。取引コストが非常に低いですし、高性能FXプラットフォーム「cTrader」でチャート分析・発注などを効率化できます。

簡易サイトマップ

XM ゴールデンウィーク100%ボーナス開催中(4/2から4/30まで)

AXIORY 春のキャッシュバックキャンペーン開催中(4/7から5/9まで)

カテゴリー内部記事リンク
最優先で読みたい記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
おすすめ記事裁量スイングトレード
窓埋めトレード
スワップアービトラージ
ボーナスアービトラージ
EA関連記事無料EA「Dark Venus」
EAクラックサイトの使い方
おすすめVPS(仮想専用サーバー)
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次