この記事では仮想通貨の稼ぎ方・基礎知識などを解説していきます。
仮想通貨で稼ぐための基礎知識
仮想通貨は海外FXと勝手が大きく違います。最低限の基礎知識を抑えておかないと、高額な手数料を支払ったり、マルウェア・ハッキングなどで資金を失ったりします。
その1:信頼性の高い情報源を確保しておく
仮想通貨投資で効率よく稼ぎたいなら、質の高い情報源を確保しておきましょう。
仮想通貨が初めてなら以下の一連ツイートを読んでおきましょう。2025年での初心者向け情報がわかりやすく網羅されています。
こちらのnoteでも仮想通貨の有益情報がまとめられています。

仮想通貨の理解をもっと深めたいなら、HashHubレポートを読んでおきましょう。仮想通貨に関して信頼性の高い情報がまとまっています。
HashHubレポートは有料会員として閲覧するには月額1万円ほど支払う必要がありますが、SBI VCに登録することで無料で閲覧できます。
また検索エンジンで仮想通貨のことを調べるなら「検索キーワード+note/zenn」で検索をしましょう。仮想通貨トレーダーが備忘録をnote/zennでまとめているかもしれません。
逆に検索キーワードだけで検索をすると、国内取引所・事業ドメインなどの運営メディアがSEO上位を独占しており、質の高い情報を見つけにくくなります。(実際のトレーダーではなく外注のライターが書いていることが多いため)
その2:まずは国内取引所で仮想通貨を購入する(OKCoin・Bitbankがおすすめ)
仮想通貨取引は海外取引所で行います。その方が取引銘柄・対応サービスの種類が多く、エッジ(収益性)を見つけやすいからです。(国内取引所は規制のため対応銘柄が少ない)
ただ海外取引所は国内銀行送金やクレジットカード送金などに対応しておらず、国内取引所で購入した仮想通貨を海外取引所に送金する必要があります。
国内取引所はBitbank・OKCoin(OKJ)がおすすめ。どちらも送金手数料・出庫手数料を低く抑えられます。
なおBitflyer・GMOコインは口座凍結の事例が多数報告されているのでおすすめしません。(情報ソース)
その3:購入手数料・送金手数料を節約する
国内取引所で仮想通貨を購入するときは「販売所」ではなく「取引所」を使いましょう。販売所は仮想通貨の購入手数料が3%から5%と非常に高く、取引所なら0.1%前後とかなり低めです。
大手国内取引所だと取引所がわかりにくい箇所に設置されていたり、アプリなどでは取引所が使えなかったりするケースもあります。取引手数料が高額になるので、販売所では購入しないようにしましょう。
また国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金するときは、送金手数料も重要になります。
仮想通貨の送金手数料は銘柄によってまちまちで、ビットコインやイーサリアムだと送金手数料は高額になりますが、リップルやライトコイン・BSC(バイナンス・スマートチェーン)だと送金手数料は安く抑えられます。
あるいはArb(アービトラム)・OP(オプティミズム)チェーンを使うのも有効です。

その4:界隈で評判のいい海外取引所を利用する(Bybit・Kucoin・OKXなど)
海外取引所は信用度が高くて、界隈で人気のあるところを選びましょう。おすすめはBybit・Kucoin・OKXなどですね。(OKXは日本在住者は使えない)
海外取引所は界隈で信頼度の高いところだけを使いましょう。信用度の低い海外取引所に入金してしまうと、ハッキングで資金を盗まれて出金できなくなるリスクがあります。
その5:老舗のウォレットを利用する(Metamask・Phantomなど)
仮想通貨取引では最新のDAppsやブロックチェーンゲームなどに参加することで、思わぬ収益を得られることがあります。ただそれらに参加するには、海外取引所から仮想通貨ウォレットに資金を入れる必要があります。
オンラインウォレットの代表/老舗はMetaMask・Phantomの2つ。新興のオンラインウォレットはハッキングによる資金喪失リスクがあるので、初心者は使わない方がいいです。

MetaMaskを使う利点などは、こちらのnoteが参考になります。

仮想通貨初心者はまずはMetaMaskのオンラインウォレットから使いましょう。利用者が多いため、操作でわからないことがあっても日本語で情報を入手しやすいです。
その6:マルウェア・ハッキング対策をしておく
仮想通貨はFX以上に資金を失うリスクが高いです。特にオンラインウォレットなどがマルウェアの感染に弱いからです。
例えば仮想通貨送金するときは送金先アドレスをコピペしますが、そのコピペしたアドレスを他の送金先に上書きするようなマルウェアが存在します。
あるいは小額の資金移動はスルーして、高額の資金移動の時だけ送金先を書き換えるケースもあります。
この手のマルウェアはTwitter・Discord・Telegramなどで仮想通貨の情報を収集していて、怪しいリンクをクリックすることで感染しやすくなります。
対策として有効なのは、情報収集用のパソコンと取引用のパソコンを分けておくこと。情報収集用のパソコンでマルウェアに感染しても、そのデバイスに仮想通貨ウォレットをインストールしていなければ、仮想通貨を盗まれることはありません。
パソコンを購入するのが予算的に厳しいなら、VPS(仮想専用サーバー)を契約しましょう。情報収集などは実機のパソコンで行い、ウォレットの管理/資金移動・実際の取引などはVPS内部で行います。
またVPSは24時間稼働し続けられるので、仮想通貨のbot運用もしやすくなります。

仮想通貨の進歩スピードは非常に速いですが、それは犯罪・ハッキングの分野でも同じです。マルウェア・ハッキング対策が古いと、思わぬ方法で資金を盗まれてしまうことがあるので、常に最新の対策方法をアップデートしておきましょう。
仮想通貨の詐欺・ハッキングについては、以下の記事が参考になります。


仮想通貨関連のおすすめTwitterアカウント
仮想通貨で参考になるおすすめTwitterアカウントはこちら。
- @richmanbtc2
- @maedai_trader
- @i_love_profit
- @One619hebotter
- @boocham_bot
- @teto_btc
- @gorge3366
- @tomui_bitcoin
- @so_crypto_j
ただ現役トレーダーは多忙でTwitterあまり更新しないことが多いです。その場合は彼らのフォローしているTwitterアカウント一覧を見ることで、芋づる式に有益アカウントを見つけられます。
仮想通貨で稼いだ人のTwitterアカウントをもっと知りたいなら、以下のnoteが参考になります。
仮想通貨の有益な情報ツール・情報源
仮想通貨の世界はエッジ(収益性)の陳腐化が激しいです。今まで大きく稼げていた手法が、数日から数ヶ月で稼げなくなることがよくあります。
仮想通貨界隈では無料で高品質な情報分析プラットフォームが提供されているので、それらを有効活用してエッジ(収益性)を見つけましょう。
CoinGlass
CoinGlass(旧BYBT)は、仮想通貨の包括的な情報をまとめたデータ分析プラットフォームです。

Yaps
Yapsは感情分析をメインとしたプラットフォームです。
Numerai
Numeraiでは、機械学習をメインとした株価予想ができます。
Foundico.com
Foundico.comでは、仮想通貨のICO/IEOプロジェクトを探せます。

TradingView
TradingViewは高性能取引プラットフォームで仮想通貨にも対応しています。無料でも利用できますが、月額料金を支払うことで1秒足など便利な機能を解放できます。

edgeX
edgeXは使いやすさで定評のあるDEXプラットフォームです。(edgeXの詳細ツイート)
日給300万円のSS級トレーダーが明かすbotterのリアル
以下の書籍は仮想通貨botterの間で評判が良いです。仮想通貨botで荒稼ぎをすると取引所から口座凍結されるリスクもあるため、対策方法を学ぶときの参考になります。
DeBank
DeBankは、任意のウォレットアドレスを入力することでそのアドレスのポートフォリオを閲覧できます。
DefiLIama
DefiLlamaは、Defiプロジェクトの情報一覧を閲覧できます。

DEX SCREENER
DEX SCREENERでは、仮想通貨銘柄のチャートを閲覧できます。
仮想通貨初心者の情報収集note
こちらのnoteでは初心者の情報収集方法がまとめられています。仮想通貨で大きく稼いでいるアカウントを見つけて、その人を中心に情報収集するといいでしょう。

仮想通貨Botの始め方note
こちらのnoteでは、仮想通貨botの基礎知識がまとまっています。

仮想通貨botterのアカウントリスト
仮想通貨botの稼ぎ方を学んだら、実際に稼いでいる人をフォローして情報収集しましょう。以下のnoteでは仮想通貨botterのTwitterアカウントがまとめられています。

CryptoKudasaiJP
CryptoKudasaiJPは信頼性の高い仮想通貨コミュニティの1つです。
DEG Server
DEG Serverも信頼性の高い仮想通貨コミュニティの1つです。

仮想通貨の稼ぎ方
仮想通貨の稼ぎ方は多岐にわたります。具体的なやり方がよくわからないなら、ヨーロピアンさんのまとめnoteを読んでおきましょう。全体的にわかりやすく網羅されています。

エアドロップ
仮想通貨初心者の稼ぎ方は、エアドロップがおすすめ。登録すれば確実に仮想通貨トークンをもらえるため、一般的なトレードよりリスクリワードに優れています。

ただ普通の1アカウント登録で得られるトークンは少ないため、複数のアカウントで登録する、あるいはトークンがたくさんもらえるタイミングを狙う必要があります。

エアドロップを複数アカウントで獲得することを「シビル」と呼びます。運営側にバレないようにシビルを行うことで、より大きなリターンを狙うことができます。

以下のツイートツリーでエアドロップで稼ぐまでの流れ、具体的な収益額などがわかります。
アービトラージ
中級者以上はアービトラージ取引もおすすめ。ボラティリティが激しいタイミングを狙うことで、大きなリターンを狙えます。
アービトラージのやり方については以下の2つのnoteが参考になります。


アービトラージ取引はbotで自動化させるのが主流となっています。
bot取引の始め方については以下のnoteが参考になります。


おすすめ国内取引所
国内取引所はとにかく手数料が低いところを選びましょう。おすすめはBitbankです。
Bitbank
Bitbankの各種手数料はこちら。
取引手数料 | メイカー:-0.02%、テイカー:0.12%から |
---|---|
仮想通貨 出庫手数料 | 0.1(XRPの場合) |
日本円銀行送金手数料 | 550円から770円 |
OKCoin(OKJ)
OKCoin(OKJ)の各種手数料はこちら。
取引手数料 | メイカー:0.07%、テイカー:0.14%から |
---|---|
仮想通貨 出庫手数料 | 0.2-5(XRPの場合) |
日本円銀行送金手数料 | 400円から1,320円 |

おすすめ海外取引所
海外取引所は日本在住者だと利用できないケースもあります。数年前は利用できても、現在は利用できないケースもあるので公式サイトで最新情報を確認しておきましょう。
Bybit
Bybitの各種手数料はこちら。
取引手数料(オプション取引) | メイカー:0.02%、テイカー:0.03%ほど |
---|---|
仮想通貨 出庫手数料 | 0.25(XRPの場合) |
Kucoin
Kucoinの各種手数料はこちら。
取引手数料(メジャー仮想通貨) | メイカー:0.1%、テイカー:0.1%ほど |
---|---|
仮想通貨 出庫手数料 | 0.5(XRPの場合) |

OKX(日本在住者は利用不可)
OKXの各種手数料はこちら。
取引手数料(オプション取引) | メイカー:0.08%、テイカー:0.10%から |
---|---|
仮想通貨 出庫手数料 | 0.1(XRPの場合) |

仮想通貨のリンク集
ここでは仮想通貨のアフィリエイトメディアをまとめています。
- CRYPTO INSIGHT:https://diamond.jp/crypto/
- cryptact:https://www.cryptact.com/blog
- JinaCoin:https://jinacoin.ne.jp/
- COINPOST:https://coinpost.jp/
- Mediverse:https://www.for-it.co.jp/mediverse/
- vantage trading:https://www.vantagetradings.com/media/
- CoinDesk:https://www.coindeskjapan.com/
- meta land:https://stella-international.co.jp/media/
- BITNAVI:https://crypto-media.jp/
- ICHIZEN CAPITAL:https://ichizenholdings.co.jp/media/
- ジャンナビFX:https://www.jannavi.net/column/
- 未完成の回廊:https://inexperiencedcorridor.com/
- CAPITA:https://www.capita-inc.jp/blog/category/fx/
- bitnote:https://bitnote.jp/
- bitcastle:https://bitcastle.io/ja/blog/
- 仮想通貨 NFTガイド:https://www.cave.co.jp/nftgame/
- MEDIX FINANCE:https://achs.co.jp/crypto/category/crypto-fx/
- マネー大全:https://senetwork.co.jp/money/
- 海外FXセレクト:https://klikandpay.co.jp/kaigaifx/
- 仮想通貨FXナビ:https://www.buziosturismo.com/
- Kasobu:https://kasobu.com/
- Web3電子の巻:https://matsumoto-inc.co.jp/nft-media/
- CryptoWinRate:https://www.cryptowinrate.com/ja/
- BITNOW:https://crypto-coin.jp/category/overseas-exchange/
- Chatto Virtual Currency:https://chattohime.com/
- Crypto Exchange Introduction:https://www.coinexchageworld.com/
- Crypto Maker:https://crypto-marker.net/
- COIN OTAKU:https://coin-otaku.com/
仮想通貨 アフィリエイトの稼ぎ方
当サイトは仮想通貨業者のアフィリエイトリンクを設置していません。この記事を紹介していただくことで、ラストクリックを食い合うことなくアフィリエイトによる収益化が可能です。
収益化の方法は簡単で、仮想通貨業者の口座開設記事に以下のブログカードを設置するだけです。

仮想通貨アフィリエイトの仕様は、国内業者だと新規口座開設+一定量の取引で固定のアフィリエイト報酬が入り、海外業者では送客したトレーダーの取引ロット数によってアフィリエイト報酬が決まります。
この記事では仮想通貨の効率的な稼ぎ方をまとめているため、送客したトレーダーのトレードが長続きしやすいです。