XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

Tradeview EA自動売買の始め方・やり方・おすすめEA

  • URLをコピーしました!

この記事ではTradeviewでのEA自動売買の始め方・おすすめEAを解説していきます。

TradeviewのEA自動売買は、Tradeview「ソフトウェア版MT4/MT5」で始められます。

目次

Tradeview EA自動売買の始め方

手順1:Tradeviewで口座開設する

TradeviewでEA自動売買を始めるのはMT4口座が必要です。まずはTradeview「個人口座申請」でMT4口座を開設しましょう。

Tradeview 新規口座開設のやり方はこちら。(Tradeview「個人口座申請」で開設可能)

すでにTradeviewの入金済み口座(1,000ドル/10万円以上)があるなら、Tradeview「追加口座申請」で追加口座を開設できます。

Tradeview 追加口座・複数口座の作り方はこちら。(Tradeview「追加口座申請ページ」で確認可能)

EAの運用口座はILC口座がおすすめ。取引コストが非常に低く、あらゆるEAで利益を出しやすいからです。ただし最大レバレッジが200倍、最小0.1ロットなので、マーチンゲールEAとは相性が悪いです。

Tradeview ILC口座の特徴はこちら。(英語版Tradeview「Accounts」で確認可能)

FXプラットフォームはMT4がおすすめ。MT5/cTraderよりもEAの種類が多いからです。

Tradeview MT4の使い方はこちら。(Tradeview「FXプラットフォーム」でダウンロード可能)

手順2:VPSにログインする(まだなら契約する)

TradeviewでMT4 ILC口座を開設したら、次はVPSにログインします。

VPS(仮想専用サーバー)は、オンラインで月額レンタルできるパソコン環境(WindowsOS)のこと。24時間EAを稼働し続けるなら必須のサービスです。またVPSを契約していない方は、これを機に契約しましょう。

月額有料VPSのおすすめはこちら。

VPSサービス名称月額料金推奨プラン
WebARENA Indigo3,410円(税込)4GB
さくらのVPS4,730円(税込)4GB
CONTABO17.48ドル(2,400円相当)8GB

安定性・使いやすさを重視するならWebARENA Indigo、無料お試しを利用したいならさくらのVPS、コストパフォーマンスを重視するならCONTABOがおすすめです。

EA自動売買 おすすめVPS(仮想専用サーバー)はこちら。

VPSのログイン方法はWindowsOSとそれ以外で異なります。

お使いのデバイスがWindowsOSの場合は、そのままWindowsメニューから接続します。

スマホ・タブレット・macOSの場合は、App Store・Google playからリモートデスクトップアプリをダウンロードして、アプリ経由でVPSに接続します。

RDPアプリは「Microsoft Remote Desktop」がおすすめ。マイクロソフト純正なので動作が安定しやすいです。

MacOS版ダウンロードはこちら。

iOS版ダウンロードはこちら。

AndroidOS版ダウンロードはこちら。

またVPSにログインするには以下の3つの情報が必要です。

  • ユーザ名
  • IPアドレス
  • ログインパスワード

これらの情報はVPS契約後に送られてくるメール、あるいはVPS業者の会員ページで確認できます。

手順3:VPS内部からMT4口座にログインする

VPSのログインに成功したら、VPS内部のWebブラウザからTradeview「FXプラットフォーム」でソフトウェア版MT4をダウンロードします。

Screenshot

Tradeview MT4の使い方はこちら。(Tradeview「FXプラットフォーム」でダウンロード可能)

MT4口座にログインするには以下の3つの情報が必要です。

  • 口座番号
  • ログインパスワード
  • サーバー情報

これらの情報は口座開設後に送られてくるメールに記載されています。

忘れてしまった場合はメールボックスで再確認しましょう。うっかり削除してしまった場合はTradeviewサポートデスクに問い合わせて対応してもらいます。

Tradeview サポートデスクの使い方はこちら。(Tradeview「お問い合わせ」で確認可能)

手順4:EAをMT4にダウンロード・インストールする

EA自動売買をするには、ソフトウェア版MT4にEAをダウンロード・インストールする必要があります。

EAの種類ごとのインストール方法はこちら。

  • MQL5 EA:MT4でMQL5アカウントにログイン→「ターミナル→マーケット」からインストール
  • GogoJungle EA:GogoJungle EA設定方法を参照
  • LET’S REAL EA:LET’S REAL EA設定方法を参照
  • ソースコードのEA:メタエディターからコンパイル

最初に使うEAは「Grid EA Pro」がおすすめ。MQL5の無料EAなので、MQL5アカウントがあれば誰でも無料ダウンロードできます。(現在は30ドル)

Grid EA Proの詳細ページはこちら。

Grid EA Proの使い方はこちら。

手順5:「ナビゲーター」ウィンドウからEAをチャートに設定する

EAのダウンロード・インストールに成功したら、EAをチャートに設定します。

稼働できるEAはデスクトップ版MT4の「ナビゲーター」ウインドウに表示されているので、任意のEAをダブルクリックあるいはチャートにドラッグします。

EAをチャートに設定した後、 チャート右上に「ニコちゃんマーク」が表示されていればEAは正常に稼働していることになります。

ニコちゃんマークが困った顔をしている場合はEAが正常に稼働していないため、以下の記事でトラブルシューティングしましょう。

EAが動かない時のチェックリストはこちら。

Tradeview ILC口座におすすめのEA

Grid EA Pro(無料)

無料で優秀なEAが欲しいなら「Grid EA Pro」がおすすめ。MQL5の無料EAなので、MQL5アカウントがあれば誰でも無料ダウンロードできます。

Grid EA Proの詳細ページはこちら。

トレードロジックは、グリッドトレード+マーチンゲール(ロット倍率は1.1倍)。オーバーラップやトレーリングストップでの決済も可能で、長期トレンドに逆行してもロスカットされにくいです。

Grid EA Proの使い方はこちら。

Tradeview ILC口座はレバレッジ200倍でグリッドEAと相性が悪いですが、ロット増加率は1.1倍と控えめなので、20,000ドル/0.1ロットの低リスク運用ならロスカットされにくいです。

Tradeview ILC口座の特徴はこちら。(英語版Tradeview「Accounts」で確認可能)

THE AUDCAD タイプB(30,000円)

Tradeview ILC口座は最大レバレッジが200倍と低めなので、運用ロットが大きくなりやすいグリッドEAと相性が悪いです。証拠金維持率が圧迫されにくい単一ポジションEAを使いましょう。

収益性の高い単一ポジションEAなら、GogoJungleの有料EA「THE AUDCAD タイプB」がおすすめ。ボラティリティの低いFX通貨ペア「AUDCAD」にてオーバーシュート直後に逆張りエントリーします。

単一ポジションなので証拠金維持率が圧迫されにくく、高ロットで運用しても破綻リスクは低いです。

このEAはGogoJungleというEA販売プラットフォームで購入できます。販売価格が3万円とやや高めなので、数ヶ月で購入費用を回収するためにも資金100万円以上で運用した方がいいです。

GogoJungle(ゴゴジャン)おすすめEAはこちら。(GogoJungle「トップページ」をチェック

Tradeview EA自動売買の注意点

注意点1:ILC口座はマーチンゲール・グリッドEAに不向き

Tradeview ILC口座はマーチンゲール・グリッドEAと相性が悪いです。

Tradeview ILC口座の特徴はこちら。(英語版Tradeview「Accounts」で確認可能)

レバレッジが200倍と低く、ストップアウトも100%と高いため、マーチンゲールEAだとロスカットされやすいです。また最小0.1ロットなので、マーチンゲールEAの低リスク運用もできません。

マーチンゲールEAはポジションが6段から10段を超えると、合計ロットが5.0ロット以上になることが多く、レバレッジ200倍の口座だと証拠金維持率が圧迫されてロスカットされやすくなります。

マーチンゲール・グリッドEAを運用するなら、レバレッジ1000倍で0.1ロット未満の取引もできるXM KIWAMI口座を使った方がいいです。

XMTrading KIWAMI口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

注意点2:Xレバレッジ口座でのEA運用はおすすめしない

Tradeview Xレバレッジ口座でEA運用するのはおすすめしません。どのFX通貨ペアもスプレッドが広く、利幅の狭いEAだと利益を出しにくくなるからです。

Tradeview Xレバレッジ口座の特徴はこちら。(英語版Tradeview「Accounts」で確認可能)

Tradeview スプレッド一覧はこちら。(Tradeview「トップページ」で確認可能)

確かにXレバレッジ口座は最大レバレッジが500倍と高く、0.1ロット未満の取引もできるため、ILC口座よりもマーチンゲール・グリッドEAと相性がいいです。

ただそれならレバレッジ1000倍+低スプレッド+スワップフリーなXM KIWAMI口座を使った方が利益を出しやすくなります。

XMTrading KIWAMI口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

EA運用では単一ポジションEAはTradeview ILC口座で、ナンピン・マーチンゲールEAはXM KIWAMI口座で運用しましょう。Xレバレッジ口座は取引回数の少ないスワップアービトラージの方が相性がいいです。

スワップアービトラージのやり方はこちら。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次