XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

XMTrading レバレッジルール・規制/制限・確認/変更方法まとめ

  • URLをコピーしました!

この記事ではXMのレバレッジルール・規制/制限・確認/変更方法を解説していきます。

XMの取引口座レバレッジは、XM「取引口座タイプ」で確認できます。

目次

XMのレバレッジルール・規制/制限

ルール1:口座タイプごとの最大レバレッジ

XM 口座タイプごとの最大レバレッジはこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

口座タイプ最大レバレッジ
スタンダード口座1000倍
マイクロ口座
KIWAMI口座
Zero口座500倍

スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI口座の最大レバレッジが1000倍とかなり高め、Zero口座の最大レバレッジは500倍と標準よりやや高めです。

レバレッジが高ければ高いほど、必要証拠金が少なくなり、資本効率の高いトレードがしやすくなります。例えばハイリスクなマーチンゲールやスワップアービトラージなどですね。

裁量トレードでナンピン・マーチンゲールをしたり、自動売買でナンピン・マーチンゲールEAを運用したりするなら、レバレッジ1000倍の口座を選んだほうがいいです。

裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

おすすめグリッドEAはこちら。

ルール2:有効証拠金によるレバレッジ制限

XMの有効証拠金レバレッジ制限はこちら。(XM「取引→証拠金とレバレッジ」で確認可能)

最大レバレッジ有効証拠金総額
1000倍$5~$40,000
500倍$40,001~$80,000
200倍$80,001~$200,000
100倍$200,001以上

XMでは有効証拠金の合計が40,000ドルを超えると、取引口座のレバレッジを500倍に制限されます。40,000ドルは日本円で650万円に相当します。(2024年7月のレート)

この場合の有効証拠金総額とは、XMのリアル口座すべての有効証拠金の合計のことです。1つの口座で40,000ドル以上でも、複数の口座で40,000ドル以上でも同じレバレッジ制限が適用されます。

XMに限らず海外FXブローカーでは、有効証拠金が多すぎるとレバレッジ制限を受けるケースが多いです。

例えば資金1億円でスワップアービトラージをして数千万円稼いでしまうと、ブローカーの資金枯渇リスクが高くなります。それを防ぐために超高額の資金では高レバレッジ取引ができないようになっています。

それでもXMの有効証拠金レバレッジ制限は他と比べると緩い方です。例えばAXIORYだとレバレッジ1000倍は合計50万円までしか使えずスワップアービトラージなどがしにくくなります。

AXIORY レバレッジルールはこちら。(AXIORY「取引→レバレッジ」で確認可能)

資金300万円から500万円で資本効率の高いトレードをするならXMはおすすめです。

XMのレビューはこちら。(最新情報はXM「トップページ」でチェック)

ルール3:マイナー・エキゾチック通貨ペアのレバレッジ制限

XMの一部マイナー・エキゾチック通貨ペアでは1000倍レバレッジは利用できず、50倍から100倍のレバレッジが適用されます。

全ての口座タイプを対象に、EURDKK、EURHKD、GBPDKK、USDDKK、USDHKD、およびUSDCNHのレバレッジは最大50:1とし、USDTRYおよびEURTRYは最大100:1とします。

XM「取引→FX取引」

エキゾチック通貨ペアは流動性が低いため、スプレッドが非常に広く、普段のトレードでは利益を出しにくいです。ただ経済指標などでは予想外の値動きをすることもあり、指標トレードなどで一攫千金を狙うトレーダーはいます。

またエキゾチック通貨ペアはプラススワップが高く設定されていることがあり、スワップアービトラージで稼ぎやすい面がありますが、レバレッジ50倍-100倍だと資本効率は落ちてしまいます。

スワップアービトラージのやり方はこちら。

XM CFD銘柄のレバレッジ

XM 仮想通貨CFDのレバレッジ

仮想通貨CFDの銘柄レバレッジはこちら。(現在はXM公式サイトで確認不可)

シンボル最大レバレッジ
1INCHUSD50倍
AAVEUSD50倍
ADAUSD50倍
ALGOUSD50倍
APEUSD50倍
APTUSD50倍
ARBUSD50倍
ATOMUSD50倍
AVAXUSD50倍
AXSUSD50倍
BATUSD50倍
BCHUSD250倍
BTCEUR250倍
BTCGBP250倍
BTCUSD500倍
BTGUSD500倍
CHZUSD50倍
COMPUSD50倍
CRVUSD50倍
DASHUSD50倍
DOGEUSD50倍
DOTUSD50倍
EGLDUSD50倍
ENJUSD50倍
EOSUSD50倍
ETCUSD50倍
ETHBTC500倍
ETHEUR250倍
ETHGBP250倍
ETHUSD500倍
FETUSD50倍
FILUSD50倍
FLOWUSD50倍
GRTUSD50倍
ICPUSD50倍
IMXUSD50倍
LDOUSD50倍
LINKUSD50倍
LRCUSD50倍
LTCUSD250倍
MANAUSD50倍
MATICUSD50倍
NEARUSD50倍
OPUSD50倍
SANDUSD50倍
SHIBUSD50倍
SNXUSD50倍
SOLUSD50倍
STORJUSD50倍
STXUSD50倍
SUSHIUSD50倍
UMAUSD50倍
UNIUSD50倍
XLMUSD50倍
XRPUSD250倍
XTZUSD50倍
ZECUSD50倍
ZRXUSD50倍

ビットコイン・イーサリアムなどメジャー銘柄だとレバレッジは500倍と高めで、リップルだとレバレッジは250倍とやや低くなり、他のアルトコインだとレバレッジは50倍とさらに低くなります。

それでも普通の海外FXブローカーは仮想通貨の銘柄レバレッジ5倍から10倍とかなり低めなのに対し、XMはレバレッジ50倍から500倍で取引ができるため、資本効率の高いトレードはしやすいです。

ただ仮想通貨銘柄はスプレッドが広めな上に、スワップが両面マイナスなのでアービトラージ取引もできません。仮想通貨取引で利益を得たいなら、取引コストの低い中央集権取引所(CEX)を使った方がいいでしょう。

XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

XM 株式CFD商品のレバレッジ

株式CFD商品の銘柄レバレッジはこちら。(XM「取引→株式デリバティブ」で確認可能)

シンボルとその説明MT5シンボル最大レバレッジ
Voestalpine Group (VOES.VI)Voestalpine10倍
OMV Group (OMVV.VI)OMV10倍
Telekom Austria Group (TELA.VI)TelekomAustria10倍
UNIQA Insurance Group AG (UNIQ.VI)UNIQA10倍
CA Immo (CAIV.VI)CAImmobilien10倍
IMMOFINANZ (IMFI.VI)Immofinanz10倍
Oesterreichische Post AG (POST.VI)OesterreichischePost10倍
Verbund AG (VERB.VI)Verbund10倍
Erste Group Bank AG (ERST.VI)ErsteGroupBank10倍
Raiffeisen Bank International AG (RBIV.VI)RaiffeisenBank10倍

株式CFD商品は銘柄数が多すぎるので、一部だけを掲載しています。株式CFDのレバレッジは10倍で、AXIORYの5倍と比べると資本効率の高いトレードはしやすいです。

ただXMの強みは最大レバレッジ1000倍で資本効率が高いトレードができることにあるため、レバレッジ10倍で株取引をするメリットは少ないです。株式投資をするなら完全信託保全のある国内証券会社を使った方がいいでしょう。

XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

XM コモディティ(商品)CFDのレバレッジ

コモディティ(商品)の銘柄レバレッジはこちら。(XM「取引→コモディティ(商品)」で確認可能)

シンボル内容最大レバレッジ
COCOAUS Cocoa50倍
COFFEUS Coffee50倍
CORNUS Corn50倍
COTTOUS Cotton No. 250倍
HGCOPHigh Grade Copper50倍
SBEANUS Soybeans50倍
SUGARUS Sugar No. 1150倍
WHEATUS Wheat50倍

コモディティの銘柄レバレッジはどれも50倍で、他の海外FXブローカーと比べるとやや高めです。

AXIORY・Tradeviewは穀物系コモディティに対応していないため、コモディティ取引に自信があるならXMを優先して使いましょう。

XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

XM 株式指数CFDのレバレッジ

株式指数の銘柄レバレッジはこちら。(XM「取引→株式指数」で確認可能)

シンボル最大レバレッジ
AUS200Cash100倍
CA60Cash250倍
ChinaHCash250倍
EU50Cash100倍
FRA40Cash100倍
GER40Cash500倍
HK50Cash67倍
IT40Cash100倍
JP225Cash500倍
NETH25Cash100倍
SA40Cash400倍
SPAIN35Cash100倍
SWI20Cash100倍
UK100Cash500倍
US100Cash500倍
US2000Cash250倍
US30Cash500倍
US500Cash500倍

アメリカ・日本・ドイツ・イギリスなどの株価指数は銘柄レバレッジが500倍と非常に高く、他の国の株価指数も200倍から400倍と高めで取引できます。

AXIORY・Tradeviewだと株価指数の銘柄レバレッジは100倍から200倍ほどなので、指数CFDで資本効率の高いトレードをするならXMを優先して使いましょう。

XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

XM 貴金属CFDのレバレッジ

貴金属の銘柄レバレッジはこちら。(XM「取引→貴金属」で確認可能)

シンボル最大レバレッジ
GOLD1000倍
SILVER400倍
XAUEUR1000倍

ゴールドの銘柄レバレッジは1000倍と非常に高いです。ゴールドでマーチンゲールEAをハイリスク運用するならXMは相性が良いです。

おすすめグリッドEAはこちら。

逆にシルバーの銘柄レバレッジは400倍とやや低めです。シルバーはプラススワップが高めで、スワップアービトラージで活用しやすいのですが、レバレッジ1000倍で運用できないのは残念です。

マイナー貴金属CFDの銘柄レバレッジはこちら。

シンボル内容最大レバレッジ
PALLPalladium22倍
PLATPlatinum22倍

パラジウム・プラチナの銘柄レバレッジは22倍と低めで、ゴールド・シルバーよりも資本効率の高いトレードはしにくいです。

XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

XM エネルギーCFDのレバレッジ

XMのエネルギー銘柄には「現物(げんぶつ)・先物(さきもの)」の2種類があります。

XM エネルギー(現物)CFDの銘柄レバレッジ

エネルギー(現物)の銘柄レバレッジはこちら。(MT5のみ)(XM「取引→エネルギー」で確認可能)

シンボル最大レバレッジ
BRENTCash200倍
NGASCash200倍
OILCash200倍

エネルギー現物の銘柄レバレッジは200倍とかなり高めです。特に原油銘柄はボラティリティがゴールドに次いで激しく、デイトレーダーやスイングトレーダーに人気のCFD銘柄です。

なおAXIORYの原油レバレッジは20倍、Tradeviewの原油レバレッジは100倍です。そのためAXIORY・Tradeviewよりも資本効率の高いトレードがしやすいです。

ただしエネルギー現物銘柄は、MT5口座しか対応していません。

XMTrading MT5の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

XM エネルギー(先物)CFDの銘柄レバレッジ

エネルギー(先物)の銘柄レバレッジはこちら。(XM「取引→エネルギー」で確認可能)

シンボル最大レバレッジ
BRENT66倍
GSOIL33倍
NGAS33倍
OIL66倍
OILMn66倍

エネルギー先物銘柄のレバレッジは33倍から66倍で、現物銘柄よりかなり低めです。

原油はボラティリティが激しく利益率の高い商品ですが、ゴールドよりも銘柄レバレッジは低い傾向があります。証拠金維持率を圧迫しないよう、トレード前には原油の銘柄レバレッジを確認しておきましょう。

エネルギー先物銘柄はMT4でも対応していますが、現物銘柄よりもレバレッジが低いのがネックです。資本効率を重視するなら、MT5口座を開設して現物銘柄で取引したほうがいいです。

XMTrading MT5の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

XMTrading CFD銘柄はこちら。(XM「取引→CFDカテゴリー」で確認可能)

XM 銘柄レバレッジの確認方法

MT4/MT5での確認方法

MT4/MT5の銘柄レバレッジは「証拠金率」から計算できます。

XMTrading MT4の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

XMTrading MT5の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

証拠金率は「気配値表示」ウィンドウにある通貨ペアを左クリックし、そのクリックメニューにある「仕様」から確認できます。

証拠金率と銘柄レバレッジの関係はこちら。1を証拠金率で割るとレバレッジを計算できます。(1/0.1%=1000倍)

証拠金率レバレッジ
0.1%1000倍
1%100倍
2%50倍
5%20倍
10%10倍
100%1倍

ただほとんどのFX通貨ペアは証拠金率100%に設定されており、この方法で銘柄レバレッジは計算できません。

逆にCFD銘柄なら証拠金率が5%-10%で設定されていることが多く、上記の方法でレバレッジ計算できます。

証拠金率の仕様はこちら。

XM 取引口座レバレッジの確認方法

取引口座のレバレッジを確認するには、まずXM会員ページにログインします。

XMTrading 会員ページの使い方はこちら。(XM「会員ログイン」で確認可能)

「マイアカウントの概要」に保有口座一覧が表示されるので、そのタブを開くことで取引口座レバレッジを確認できます。

引用元

XM 取引口座レバレッジの変更方法

取引口座のレバレッジを確認するには、まずXM会員ページにログインします。

XMTrading 会員ページの使い方はこちら。(XM「会員ログイン」で確認可能)

すると「マイアカウントの概要」に保有口座一覧が表示されます。レバレッジ変更したい口座のタブを開いて、「レバレッジ」右側の「鉛筆ボタン」をクリックします。

引用元

レバレッジ変更画面が表示されるので、適用したいレバレッジを選択して手続きを完了しましょう。

引用元

手続きをして数分から数時間すれば、取引口座のレバレッジは反映されます。うまくいかなかった場合はXMサポートデスクに問い合わせてトラブルシューティングしましょう。

XMTrading サポートデスクの使い方はこちら。(XM「サポート」で確認可能)

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次