XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

XMTrading ロスカット/ストップアウト・マージンコールまとめ

  • URLをコピーしました!

この記事ではXMのロスカット(ストップアウト)、マージンコールについて解説していきます。

XMのストップアウト・マージンコールは、XM「取引→証拠金とレバレッジ」で確認できます。

目次

XMのロスカット・ストップアウト:20%

XMのロスカット(ストップアウト)は20%です。つまり証拠金維持率が20%以下になるとポジションが強制決済されます。

ロスカットレベルとは、未決済ポジションが自動的に決済される有効証拠金レベルを意味します。 取引口座の有効証拠金が必要証拠金の20%以下になると、顧客口座のロスカットレベルに達します。

XM「取引→証拠金とレバレッジ」

ロスカットとは、証拠金維持率が一定以下になったときにポジションを強制決済する仕組みのこと。ストップアウトはロスカットが発動する証拠金維持率です。

XMのストップアウト20%は、海外FXブローカーの中では標準的な方です。これがTradeviewや国内FXブローカーとストップアウトは100%と高めなため、ハイリスクトレードがしにくくなります。

Tradeview ロスカット/ストップアウトはこちら。(Tradeview「cTrader→スマートストップアウト」で確認可能)

マーチンゲールEAをハイリスク運用する、あるいは資金10万円前後で高ロットトレードをする場合は、ストップアウトが20%と低めなXMは相性がいいです。

おすすめグリッドEAはこちら。

裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

XMのレビューはこちら。(XM「トップページ」をチェック

XMのマージンコール:50%

XMのマージンコールは50%です。つまり証拠金維持率が50%を下回ると警告が来ます。

マージンコールとは、証拠金維持率が一定以下になったときに追加の証拠金(追証/おいしょう)を入れるよう警告されること。

国内FX業者の場合、マージンコールを解消するまで新規ポジションを持てなくなることがあります。一方海外FX業者の場合、取引が制限されることはありません。せいぜいMT4の取引画面が赤く表示されるくらいです。

引用元
引用元

マージンコールはロスカット手前の危険な状態です。発生した場合はできるだけ早くポジションを解消して、証拠金維持率を回復させましょう。

XMTrading 証拠金維持率はこちら。(XM会員ページXM MT4/MT5で確認可能)

XMでロスカットを防ぐ方法

防ぎ方1:運用ロットを控えめにする(目安は資金10,000ドル/3.0ロット)

ロスカットを防ぐ1番簡単な方法は、運用ロットを控えめにすること。運用ロットが大きすぎると、必要証拠金と含み損で証拠金維持率が圧迫されて、ロスカットされやすくなります。

運用ロットは、資金10,000ドルあたり合計3.0ロットを目安にします。そうすることで証拠金維持率500%ほどになり、理想的な資本効率を維持しやすくなるからです。

この3.0ロットも単一ポジションではなく1.0ロットで3段のナンピンにして、含み益が出たら5段以上のピラミッディングトレードに切り替えます。

ただXMの場合は最大レバレッジが1000倍と非常に高いため、推奨ロットの1.5倍から2倍で運用してもいいかもしれません。

XMTrading ロット仕様はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

XMの必要証拠金・運用ロットは、XMの証拠金計算ツールで計算できます。

XMTrading 計算ツール一覧はこちら。(XM「FX計算ツール」で利用可能)

防ぎ方2:証拠金維持率500%前後を目安にする

ロスカットを防ぎたいなら、証拠金維持率を500%前後に維持しましょう。

証拠金維持率とは、有効証拠金を必要証拠金で割ったパーセンテージのこと。保有ポジションのリスクを測る指標になります。

XMTrading 証拠金維持率はこちら。(XM会員ページXM MT4/MT5で確認可能)

具体的な目安としては、200%以下ならリスクの取りすぎ、500%前後なら最適、1000%以上なら資本効率がやや悪いと判断します。

そのため証拠金維持率が200%を下回っていたら保有ポジションを決済して証拠金維持率を回復させ、1000%以上なら運用ロットを増やして資本効率を高めていきます。

最適な運用ロットがわからないなら、まずは証拠金維持率500%になるようロット調整しましょう。

防ぎ方3:長期トレンドに逆行するナンピン・マーチンゲールはしない

ロスカットを避けたいなら、長期トレンドに逆行するナンピン・マーチンゲールはしない方がいいです。これらのトレード手法は含み損が大きくなりやすく、証拠金維持率が圧迫されやすいからです。

ナンピンとは、保有ポジションが逆行するごとに逆張りポジションを追加していくトレード手法のこと。例えば上昇トレンド中なら30pipsから50pipsごとに売りポジションを増やしていきます。

マーチンゲールとは、運用ロットを増やしながらナンピンするトレード手法のこと。例えば上昇トレンド中ならチャートが30pips上がることに1.0ロット、2.0ロット、4.0ロットと運用ロットを増やしながらポジションを追加していきます。

ナンピンもマーチンゲールも含み損を抱えている状態で運用ロットを増やしていくため、証拠金維持率が圧迫されやすくロスカットされやすいです。

裁量トレード初心者の方は、証拠金維持率が圧迫されにくいピラミッディングトレードから始めましょう。

裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

防ぎ方4:無料配布のナンピン・マーチンEAを使わない

ロスカットを避けたいなら、無料配布のナンピン・マーチンEAは使わないようにしましょう。運用ロット・含み損が大きくなりやすく、ロスカットされやすいからです。

無料配布EAとは、海外FXアフィリエイト経由の口座開設で無料入手できるEAのこと。その多くは破綻リスクの高いのナンピン・マーチンゲールEAです。

理由としては、右肩上がりの有効証拠金グラフを作りやすい、運用ロットが膨大になりアフィリエイト報酬が高額になりやすい、他のEAからトレートロジックを真似しやすい、などが考えられます。

Twitterで海外FXやEAの情報収集をしていると、無料配布EAの宣伝・収益報告をしながらLINEやオープンチャットに誘導しているケースが多いです。これは外部からの批判を避けるためですね。

大切な資金を失いたくないなら、無料配布EAはなるべく使わないようにしましょう。仮に使うにしてもMyfxbookなどでリアルフォワード成績を確認してからにするべきです。

Myfxbook公式サイトはこちら。

防ぎ方5:デモ口座で練習しておく

XMでロスカットを防ぎたいなら、デモ口座でたくさん練習しておきましょう。デモ口座はXM会員ページで作れます。(XMのリアル口座を1つ以上保有していることが前提)

XMTrading デモ口座の作り方はこちら。(XM「ヘルプセンター→”デモ口座”検索」で確認可能)

XMはレバレッジ1000倍でストップアウトも20%と低めなため、ハイリスクトレードと相性は良いです。それでも資金を失うリスクは高いので、最低限のトレード練習は必要です。

練習中に口座がロスカットされた場合、XMサポートデスクに連絡すれば残高を調整してもらえます。

XMTrading サポートデスクの使い方はこちら。(XM「サポート」で確認可能)

海外FXでロスカットになる主な原因は、リスクを取りすぎているからです。裁量トレードをするにしてもEA自動売買をするにしても、初心者はまずデモ口座で練習しましょう。

裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

XMTrading EA自動売買の始め方はこちら。(XM「ソフトウェア版MT4/MT5」で始められる)

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次