この記事ではXM 証拠金維持率目安を解説していきます。
XMの証拠金維持率は、XM会員ページ・XM MT4/MT5で確認できます。(ポジション保有中のみ)
XM 証拠金維持率の目安は500%前後
海外FXの証拠金比率は500%前後を目安にしましょう。資本効率を最大化でき、少ない資金で大きなリターンを狙いやすくなります。
ロット・証拠金の計算がめんどくさいなら、必要証拠金が有効証拠金の5分の1になるように調整しましょう。例えば有効証拠金が10,000ドルなら、必要証拠金は2000ドル前後に調整します。
ただナンピン・マーチン・グリッドトレードやスイングトレードなど、含み損が大きくなりやすいトレード手法の場合は、もう少しロットを小さくしても良いでしょう。
レバレッジごとの1ロット必要証拠金はこちら。
口座レバレッジ | 1.0ロットの必要証拠金(USDJPY) | 1.0ロットの必要証拠金(XAUUSD) |
---|---|---|
1000倍 | 100ドル | 200ドル |
400倍 | 250ドル | 500ドル |
XMはレバレッジが1000倍と非常に高いので、資金10,000ドルあたり10ロット以上で取引可能です。
XMTrading レバレッジルールはこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

必要証拠金の計算の面倒なら、AXIORYの証拠金計算ツールを使いましょう。XMの計算ツールと違ってゴールド・CFD銘柄にも対応しています。
AXIORY 計算ツールはこちら。(AXIORY「取引→取引計算シミュレーター」で利用可能)

ただしゴールドのレバレッジは100倍で固定されているため、それ以上のレバレッジで計算する場合は反比例するように計算しましょう。例えばレバレッジが400倍なら、必要証拠金は4分の1で計算します。
XM 証拠金維持率の確認方法
XMの証拠金維持率は、XM会員ページの「マイアカウントの概要」で確認できます。

XMTrading 会員ページの使い方はこちら。(XM「会員ログイン」で確認可能)

あるいはMT4/MT5でログイン後の口座ステータスでも確認できます。

XMTrading MT4の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

XMTrading MT5の使い方はこちら。(XM「MT4/MT5ページ」でダウンロード可能)

XM 証拠金維持率を500%前後で維持する方法
方法1:裁量トレードなら資金10,000ドル/合計3.0ロットを目安にする
裁量トレードの場合、運用ロットは資金10,000ドルあたり3.0ロットを目安にしましょう。そして1ポジションを3.0ロットにするのではなく、1.0ロットのポジションを3段にします。
ポジションを分割するのはマイナススリッページ対策です。FXでは運用ロットが大きくなるほどマイナススリーページが生じやすくなります。そのためロットは1.0ロットで固定し、ポジション数でリスク管理した方がいいです。
XMは取引口座レバレッジが1000倍と非常に高いため、リスク管理に自信があるなら運用ロットは資金10,000ドルあたり5.0ロットにしても構いません。
XMTrading レバレッジルールはこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

口座レバレッジが高ければ高いほど、必要証拠金が少なくなって証拠金維持率が圧迫されにくくなるため、ハイリスクトレードをしてもロスカットされにくくなります。
裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

方法2:EA自動売買(グリッドEA)なら資金10,000ドル/0.1ロットを目安にする
EA自動売買をする場合、運用ロットは資金10,000ドルあたり0.1ロットを目安にします。
XMTrading EA自動売買の始め方はこちら。(XM「ソフトウェア版MT4/MT5」で始められる)

ただこれはナンピンEAの場合であって、単一ポジションEAなら資金10,000ドルあたり1.0ロット、マーチンゲールEAなら資金10,000ドルあたり0.03ロットから0.05ロットを目安にします。
グリッド・マーチンゲールEAなどの複数ポジションEAは、含み損が大きくなるごとにポジション・ロットを増やしていくため証拠金維持率が圧迫されやすいです。運用ロットは控えめにしておきましょう。
EA自動売買でリスク管理の練習をするなら、MQL5の無料EA「Grid EA Pro」がおすすめ。MQL5アカウントを持っていれば誰でも無料ダウンロードできます。(現在は30ドル)
Grid EA Proの詳細ページはこちら。

トレードロジックは、ロット倍率1.1倍のグリッド・マーチンゲール。トレーリングストップやオーバーラップ決済を組み合わせているため、一般的なグリッド・マーチンゲールEAよりリスクリワードは高めです。
Grid EA Proの使い方はこちら。
