XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

AXIORY 1ロット通貨量・最大ロット・最小ロット・最大ポジション数

  • URLをコピーしました!

この記事ではAXIORYの最大/最小ロットについて解説していきます。

AXIORYのロット仕様は、AXIORY「口座→口座タイプ」で確認できます。

目次

AXIORYの1ロット:10万通貨

AXIORYの1ロットは100,000通貨(10万通貨)です。AXIORYはマイクロ口座を提供していないため、口座タイプで1ロット通貨量が変わることはないです。

例えばドル円を1.0ロットで保有した場合、利幅10pipsで収益100ドルほど、100pipsで収益1,000ドルほどになります。

あるいはゴールド/XAUUSDを1.0ロット保有した場合、利幅100pipsなら収益100ドル、1000pipsなら収益1,000ドルとなります。特にcTraderでは「FX通貨ペアの1.0pips=ゴールドの10pips相当」となります。

AXIORY cTraderの使い方はこちら。(AXIORY「cTraderページ」でダウンロード可能)

AXIORYでの1ロットの必要証拠金

AXIORYの必要証拠金目安はこちら。裁量トレードで人気なゴールド・ドル円をピックアップしています。

口座レバレッジ1.0ロットの必要証拠金(USDJPY)1.0ロットの必要証拠金(XAUUSD)
1000倍100ドル2,000ドル(銘柄レバレッジ100倍)
400倍250ドル2,000ドル(銘柄レバレッジ100倍)

AXIORYではレバレッジ1000倍のマックス口座が使えるため、ドル円1.0ロットの必要証拠金は100ドルに抑えられます。これがレバレッジ400倍のナノ口座だと2.5倍の250ドルになります。

2024年11月現在、マックス口座は最大レバレッジ2000倍、他の口座タイプは最大レバレッジ1000倍で取引できる。(有効証拠金合計30-50万円まで)

AXIORY マックス口座の特徴はこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)

AXIORY ナノ口座の特徴はこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)

ただAXIORYはゴールドの銘柄レバレッジが100倍と低めなため、取引口座レバレッジが高くてもレバレッジ100倍が適用されます。結果としてゴールドの1ロット必要証拠金も2,000ドルと高くなります。

AXIORY レバレッジルールはこちら。(AXIORY「取引→レバレッジ」で確認可能)

ゴールドで高ロットのハイリスクトレードをしたいならXM・Tradeviewの方がおすすめ。XMならレバレッジ1000倍、Tradeviewならレバレッジ200-500倍で取引できます。

XMTrading レバレッジルールはこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

Tradeview レバレッジルールはこちら。(Tradeview「レバレッジ変更申請」で確認可能)

AXIORYの必要証拠金を計算するなら、AXIORY 計算ツールが便利です。

AXIORY 計算ツールはこちら。(AXIORY「取引→取引計算シミュレーター」で利用可能)

AXIORYの最大ロット:1000ロット(1ポジションあたり)

AXIORYの最大ロットは、1ポジションあたり1000ロットです。保有ポジション数に制限はないため、資金がある限りいくらでもポジションを保有できることになります。

ただ海外FXの入金額は少なくて10万円、多くても100万円以上が目安になるため、運用ロットも1.0ロットから10.0ロットでこと足ります。1000ロットも保有するケースはほぼないでしょう。

仮に資金が1億円あったとしても、完全信託保全のない海外FXブローカーに入れるのはリスキーです。それなら完全信託保全が義務付けられており、出金拒否・利益没収のリスクもない国内証券会社を使った方がいいでしょう。

AXIORYの最小ロット:0.01ロット(アルファ口座は1ロット)

AXIORYの最小ロットは0.01ロット、通貨量なら1,000通貨に相当します。ただしアルファ口座は最小1ロットとなります。

AXIORY アルファ口座の特徴はこちら。(AXIORY「口座→口座タイプ」で確認可能)

AXIORYは低スプレッド口座でも0.01ロット取引できます。Tradeview ILC口座のように最小0.1ロットではないため、マーチンゲールEAの低リスク運用も可能です。

Tradeview ILC口座の特徴はこちら。(英語版Tradeview「Accounts」で確認可能)

AXIORYはマイクロ口座を提供しておらず、1,000通貨以下の取引はできません。もっと小さな通貨単位で取引したいならXM マイクロ口座がおすすめ。こちらは10通貨・100通貨で取引できます。

XMTrading マイクロ口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

AXIORYの最大ポジション数:制限なし

AXIORYの最大ポジション数に制限はありません。最大ロットも1000ロット/1ポジションと非常に大きいため、資金のある限りいくらでも運用ロットを増やすことができます。

ただ海外FXブローカーの運用額は10万円から100万円ほどが目安になるため、運用ロットも1.0ロットから10.0ロットで十分です。むしろ海外FXブローカーに1000万円や1億円を入れる方が危険です。

ナンピン・マーチン・グリッドEAでもポジション数は最大15段ほどなので、最大ポジション数も気にする必要はないでしょう。

おすすめグリッドEAはこちら。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

海外FXの稼ぎ方

海外FX初心者の稼ぎ方は、裁量スイングトレードがおすすめ。トレンド相場ではピラミッディング、レンジ相場ではナンピンと使い分けることで、どんな相場でも常に期待値の高いトレードができます。

チャートの監視時間は1日5分だけなのでサラリーマンでも実践しやすいです。VPS・EA・コピートレードツールも不要で、スマホ・タブレットだけでも始められます。

裁量スイングトレードのやり方はこちら。

取引時間をしっかり管理できるなら、窓埋めトレードもおすすめ。月曜日の早朝6時から7時は窓が開きやすいため、そのタイミングで逆張りのエントリーすることで期待値の高いトレードができます。

窓埋めトレードのやり方はこちら。

裁量トレードが苦手なら、スワップアービトラージもおすすめ。ポジションを両建てエントリーして放置するだけでスワップ収益を稼げます。(VPS・コピートレードツールの利用推奨)

スワップアービトラージのやり方はこちら。

海外FXのボーナスを活用したいなら、ボーナスアービトラージもおすすめ。ボーナス口座で両建てゼロカットすることで、損失カバーボーナスを他の口座に移転できます。

ボーナスアービトラージの始め方はこちら。

おすすめ海外FXブローカー

海外FX初心者ならXMがおすすめ。まずはスタンダード口座+3種ボーナスでトレードの練習をして、慣れてきたらスワップフリー+低スプレッドのKIWAMI口座に切り替えましょう。

XMのレビューはこちら。(XM「トップページ」をチェック

裁量トレードがメインならAXIORYがおすすめ。取引コスト・スワップポイントがそれなりに優秀で、高性能FXプラットフォーム「cTrader」にも対応しています。

AXIORYのレビューはこちら。(AXIORY「トップページ」をチェック

取引コストを最小限に抑えたいならTradeviewがおすすめ。EA自動売買をするならILC口座を、裁量トレードをするならcTrader口座を選びましょう。

Tradeviewのレビューはこちら。(Tradeview「トップページ」をチェック

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次