XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

Tradeview ゴールド(GOLD/金/XAUUSD)取引の始め方・やり方

  • URLをコピーしました!

この記事はTradeviewでのゴールド取引のやり方を解説していきます。

Tradeviewのゴールド銘柄は、英語版Tradeview「Forex Contract specs」で確認できます。

目次

Tradeview ゴールド(XAUUSD/Gold)銘柄の特徴

特徴1:ボラティリティが非常に激しい

ゴールド銘柄の最大の特徴は、ボラティリティが非常に激しいこと。

FXでは銘柄のボラティリティが激しければ激しいほど、利幅が大きくなり、資本効率の高いトレードがしやすくなります。ピラミッディングトレードなどでうまくトレンドに乗っかれば1日で100万円以上稼ぐことも可能です。(あくまで理論上。リスクは考慮しない)

ただボラティリティが激しいため、ナンピン・マーチンゲール・グリッドトレードなど逆張りポジションを積み重ねるトレード手法を行うと、ロスカットされて資金を全て失うリスクもあります。

ゴールド取引は一攫千金の夢がありますが、資金を失うリスクが非常に高いので注意しましょう。

Tradeviewのゴールド銘柄は、英語版Tradeview「Forex Contract specs」で確認できます。

特徴2:銘柄レバレッジは200-500倍

Tradeviewのゴールド銘柄レバレッジは200倍から500倍。取引口座レバレッジに準拠します。

例えばTradeview ILC口座なら最大レバレッジは200倍なので、ゴールド銘柄レバレッジも200倍になります。同様にcTrader口座なら最大レバレッジは400倍なのでゴールド銘柄レバレッジは400倍となります。

レバレッジが高ければ高いほど必要証拠金が少なくなり、資本効率の高いトレードがしやすくなります。AXIORYのゴールド銘柄レバレッジ100倍に不満があるならTradeviewを使うといいでしょう。

Tradeviewのゴールド銘柄は、英語版Tradeview「Forex Contract specs」で確認できます。

特徴3:必要証拠金はやや高め(USDJPYの2倍ほど)

ゴールドの必要証拠金は一般的なFX通貨ペアのおよそ2倍です。

必要証拠金の目安はこちら。

口座レバレッジ1.0ロットの必要証拠金(XAUUSD)1.0ロットの必要証拠金(USDJPY)
1000倍200ドル100ドル
400倍500ドル250ドル
200倍1,000ドル500ドル

ゴールドでハイリスクトレードをするにしても、ロスカットされないよう証拠金維持率を高めにキープしておく必要があります。有効証拠金は必要証拠金の5倍から10倍、資金10,000ドルなら1,000ドルから2,000ドルを目安にするといいでしょう。

ゴールド(XAUUSD)の必要証拠金を計算するならAXIORYの計算ツールを利用しましょう。XMの計算ツールはゴールド(XAUUSD)に対応していません。

ただしAXIORYの計算ツールではゴールドのレバレッジが100倍に固定されています。適用レバレッジが200倍なら必要証拠金は半分に、400倍なら4分の1に再計算しましょう。(レバレッジと必要証拠金は反比例の関係にある)

Tradeviewのゴールドの必要証拠金は、AXIORY「取引→取引計算シミュレーター」で計算できます。(レバレッジは100倍固定。レバレッジ400倍なら必要証拠金は1/4にする)

Tradeview ゴールド取引の始め方

手順1:Tradeviewで口座開設する

Tradeviewでゴールド取引するには、MT4/MT5口座が必要です。まだ持っていないならTradeview「個人口座申請」で口座開設しましょう。

ゴールド取引は資金を失うリスクが高いです。ナンピン・マーチンゲールEAなどハイリスクな運用をするならデモ口座で練習しましょう。

運用口座タイプは、EA自動売買をするならMT4 ILC口座、裁量トレードをするならcTrader口座がおすすめ。

手順2:会員ページで口座入金する

口座開設が済んだら、Tradeview会員ページで口座入金しておきます。入金方法は国内銀行送金がおすすめ。送金手数料が低く、ネット銀行なら無料で済ませられます。

うまく入金できない場合は、Tradeviewサポートデスクに問い合わせましょう。

手順3:FXプラットフォーム(MT4/MT5)をダウンロード・インストールする

口座有効化と口座入金が終わったら、Tradeview「FXプラットフォーム」でMT4/MT5/cTraderをダウンロード・インストールします。

うまくログインできない場合は、以下の記事でトラブルシューティングしましょう。記事はXMのものですが、Tradeviewでも共通している部分は多いです。

手順4:ゴールド(XAUUSD)のチャートを表示させる

デフォルトのMT4/MT5だとゴールド(XAUUSD)チャートが表示されていないことがあります。その場合は手動でゴールドチャートを表示させましょう。

ソフトウェア版MT4/MT5の場合、画面左上の「気配値表示」からゴールド銘柄(XAUUSD)を選択し、ダブルクリックやドラッグ&ドロップをします。

アプリ版MT4/MT5の場合も、「気配値表示」画面から右上の「+」ボタンをクリックし、ゴールド(XAUUSD)チャートを追加します。

手順5-1:(EA自動売買の場合)EAをセットする

EAでゴールド取引をする場合、ゴールドチャートにEAを設定する必要があります。

ゴールド取引をするなら運用EAは「Dark Venus」がおすすめ。MQL5アカウントを持っていれば無料でダウンロードできます。

トレードロジックは、高頻度マーチンゲールトレード。価格が±2σ(シグマ)を超えたらマーチンゲールを開始し、その後は5pips逆行するごとに逆張りポジションを追加していきます。

Dark Venusはロットの増え方が急激で、ロスカットのリスクが高いです。稼働時間はサーバー時間の10時から21時までに限定し、ボラティリティの高いロンドン時間やニューヨーク時間だけを狙いましょう。

TradeviewでのEA自動売買は、Tradeview「個人口座申請」から始められます。

手順5-2:(裁量トレードの場合)取引ツールをインストールする

ソフトウェア版MT4/MT5で裁量トレードをするなら、取引ツールをダウンロード・インストールしておきましょう。デフォルトのMT4/MT5は使いにくいので、取引ツールで補助します。

取引ツールはMQL5の無料ツールから使ってみましょう。MQL5アカウントを持っていればダウンロードできます。

有料で高性能なものが欲しいなら「Trade Manager 4 Lite」もおすすめ。価格は30ドルとお手頃です。

ただしMQL5はウェブサイトとしての信用度が低く、カード会社によっては決済できないことがあります。その場合は無料ツールで妥協しましょう。

Tradeviewでの裁量トレードは、Tradeview「個人口座申請」から始められます。

Tradeview ゴールドのおすすめ取引方法

取引方法1:高頻度のマーチンゲールEA運用

FX初心者がゴールド取引をするなら、高頻度マーチンゲールEA運用がおすすめ。EAを使うことでエントリーや決済を自動化でき、チャートを見る時間を大幅に節約できるため、ストレスを抱えにくくなります。

ゴールドでのマーチンゲールEA運用は破綻リスクが高いとされていますが、稼働時間をサーバー時間10時から21時だけに限定し、稼働終了時間にポジションを一括決済させておくことで、ロスカットリスクを大幅に軽減できます。

ゴールド取引をするなら運用EAは「Dark Venus」がおすすめ。MQL5アカウントを持っていれば無料でダウンロードできます。

Dark Venusのトレードロジックは、高頻度マーチンゲールトレード。価格が±2σ(シグマ)を超えたらマーチンゲールを開始し、その後は5pips逆行するごとに逆張りポジションを追加していきます。

2番目の候補としては「Grid EA Pro」がおすすめ。こちらもMQL5アカウントを持っていれば、無料でダウンロードできます。(現在は30ドルの有料EA)

トレードロジックは、ロット倍率1.1倍のグリッド・マーチンゲールトレード。厳密にはマーチンゲールEAですが、ロットの増加率が低いことからナンピンのような運用もできます。(ロット倍率は1.0倍にも設定可能)

Grid EA Proの最大の強みは、オーバーラップ機能があること。ポジションが捕まってしまったときに決済ラインをマイナス方向に動かせるため、普通のマーチンゲールEAよりロスカットリスクを抑えられます。

3番目の候補としては「Move-Catcher」がおすすめ。こちらは分解モンテカルロ法でロットを増やしていくマーチンゲールEAです。(獲得には作者へのDMが必要)

分解モンテカルロ法は、カジノやギャンブルにおけるロットの増やし方の一つで、一般的なマーチンゲールより破綻リスクが低いとされています。

ただ分解モンテカルロ法はロットの増やし方が複雑で、商用EAもあまり出回っていません。開発者のChisikiさんにDMを送って、EAを配布してもらいましょう。

TradeviewでのEA自動売買は、Tradeview「個人口座申請」から始められます。

取引方法2:裁量トレード(ピラミッディング・ナンピン)

EAの設定が煩わしい、あるいはスマホ・タブレットで取引をするなら、裁量トレードがおすすめ。

トレード手法はナンピン・ピラミンディングを採用しましょう。レンジ相場ではナンピン、トレンド相場ではピラミッディングと使い分けることで、どんな相場でも常に期待値の高いトレードができます。

時間足は「4時間足・日足」がおすすめ。スイング軸に運用することで、チャートを見る時間を大幅に節約でき、デイトレードやスキャルピングトレードより生活に悪影響が出にくくなります。

ただ裁量トレードはエントリー・決済を自分で判断しなくてはならないため、ストレスが溜まりやすいです。合わないようならEA自動売買に切り替えましょう。

Tradeviewでの裁量トレードは、Tradeview「個人口座申請」から始められます。

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次