XMでボーナスキャンペーン実施中(詳細はこちらをクリック)

XMTrading マイクロ口座の特徴・おすすめ運用方法まとめ

  • URLをコピーしました!

この記事ではXM マイクロ口座の特徴を解説していきます。

XM マイクロ口座の詳細は、XM「取引口座タイプ」で確認できます。

目次

XM マイクロ口座の基本スペック

XM マイクロ口座のスペックはこちら。

最大レバレッジ1000倍
取引手数料なし
FXプラットフォームMT4/MT5
最小ロット0.01ロット(MT4)
0.1ロット(MT5)
最大ロット100ロット(1ポジションあたり。最大200ポジション)
対応商品FX通貨ペア、仮想通貨CFD、株式CFD、コモディティ(商品)、
株価指数CFD、エネルギーCFD、貴金属CFD
ストップアウト(ロスカットライン)20%
マージンコール50%
未入金ボーナスあり
入金ボーナスあり
ロイヤルティプログラムあり

マイクロ口座の最大の特徴は、1ロット通貨量が1,000通貨と少なめなこと。また最小ロットもMT4口座なら0.01マイクロロット=10通貨、MT5口座なら0.1マイクロロット=100通貨とさらに少ないです。

XMTrading 最小ロットはこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

マイクロ口座は非常に小さな通貨量で取引できるため、超高速売買をリアル口座でテストするときに使われたりもします。

それ以外の特徴はスタンダード口座とほぼ同じです。入金ボーナスとロイヤルティプログラムに対応、最大レバレッジは1000倍で、ストップアウトも20%と低いため、ハイリスクなトレードロジックも採用しやすいです。

XMTrading ボーナスキャンペーンはこちら。(XM「プロモーション」で確認可能)

XMTrading ロイヤルティプログラムはこちら。(XM「プロモーション」で確認可能)

XM マイクロ口座の特徴

特徴1:1ロットが1,000通貨(1マイクロロット)

マイクロ口座の最大の特徴は、1ロット通貨量が1,000通貨と少なめなこと。スタンダード/Zero/KIWAMI口座が1ロット=100,000通貨なので、その1000分の1です。

XMTrading ロット仕様はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

また最大ロットの100マイクロロットも100,000通貨(1スタンダードロット)と少なめです。ロットが大きくなりやすいマーチンゲールEAだと、ロット制限に引っかかりやすくなります。

マイクロ口座の最大ロットは実質的に1スタンダードロットなので、大きなロットでの取引はできません。もっと大きなロットで取引するならスタンダード口座やKIWAMI口座を使ったほうがいいでしょう。

XMTrading スタンダード口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

XMTrading KIWAMI口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

特徴2:極小ロットで取引できる(MT4は10通貨・MT5は100通貨)

マイクロ口座の2つ目の大きな特徴は、極小ロットで取引できること。MT4口座なら0.01マイクロロット=10通貨、MT5口座なら0.1マイクロロット=100通貨で取引できます。

XMTrading 最小ロットはこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

極小ロット取引は、スキャEA・超高速売買などのリアルフォワードデータを取るときに使います。

特にB-bookブローカーではデモ口座ではマイナススリッページが出ないのに、リアル口座ではマイナススリッページが出たり、瞬間的にスプレッドを広げられたりすることがあります。

またマイナススリッページはロットが大きいほど発生しやすいです。そのため最初のうちは極小ロットで取引をして、それからロットを徐々に増やしていくのが一般的です。

B-bookブローカーでは運用ロットが1.0ロットを超えると、マイナススリッページが生じやすくなる。超高速売買・レイテンシー取引では1.0ロット以下でトレードするのが一般的。

スキャEA・超高速売買・レイテンシー取引はどれもFX上級者向けのトレードロジックです。海外FX初心者にはそういった需要は少ないため、スタンダード口座・KIWAMI口座でグリッドEAを使った方がいいでしょう。

XMTrading スタンダード口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

XMTrading KIWAMI口座の特徴はこちら。(XM「取引口座タイプ」で確認可能)

特徴3:未入金ボーナス・入金ボーナスがどちらも使える

XM マイクロ口座は、未入金ボーナスだけでなく2種類の入金ボーナスにも対応しています。資金10万円前後でハイリスクトレードをするのに最適です。

  • 13,000円の新規口座開設(未入金)ボーナス
  • 最大500ドルの100%入金ボーナス
  • 最大10,000ドルの20%入金ボーナス

XMTrading ボーナスキャンペーンはこちら。(XM「プロモーション」で確認可能)

海外FXのボーナスは証拠金として取引に使ったり、キャッシュバックとして出金したりできます。

XMのボーナスはクッション機能が付いているため、損失をカバーすることができます。例えば現金10万円+ボーナス10万円の場合、損失が12万円になってもロスカットを回避できます。

クッション機能付きボーナスは現金以上の含み損を耐えられるため、マーチンゲールEAの運用や裁量のナンピン・ピラミッディングトレードと相性がいいです。

おすすめグリッドEAはこちら。

裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

特徴4:ロイヤルティプログラムが使える

XM マイクロ口座は、ロイヤルティプログラムにも対応しています。

ロイヤルティプログラムとは、XMの取引量に応じてポイントが得られる仕組みのこと。得られたポイントは取引用のボーナスと交換できます。

XMTrading ロイヤルティプログラムはこちら。(XM「プロモーション」で確認可能)

ボーナスの交換レートはポイントの3分の1で、例えば3000ポイントは1000ドル分のボーナスと交換できます。

またロイヤルティプログラムでは取引期間が長いほど、ステータスが上昇していき、取引で得られるポイントも増えていきます。

ロイヤルティステータスの概要はこちら。

ステータス付与ポイント昇格条件
Executive10XMP/ロット最初から
Gold13XMP/ロット30日間取引
Diamond16XMP/ロット60日間取引
Elite20XMP/ロット100日間取引

ただしロイヤルティプログラムには以下の注意点があります。

  • 一定期間(30-100日)取引していなければ、初期ランク(Executive)にリセットされる
  • 獲得から12ヶ月以内にボーナス交換していなければ、ポイントは全て消失する

XMのロイヤルティプログラムは仕組みが複雑です。しかも細かいルールは英語版PDFで書かれているため、日本人が賢く使うには骨が折れます。

無理にトレードでXMPを稼ぐよりも、利益率の高いトレードロジックを採用した方がトータルの期待値は高くなります。

特徴5:スプレッドはやや広め

XM マイクロ口座のスプレッドはやや広めです。

マイクロ口座は2種類の入金ボーナスとロイヤルティプログラムに対応しており、その分のコストが取引コストに上乗せされているからだと考えられます。

XMTrading スプレッド一覧はこちら。(XM「取引→FX取引」で確認可能)

XM口座タイプごとの取引コスト比較はこちら。

通貨ペアXM Zero口座
(外付け手数料1.0pipsあり)
KIWAMI口座XM マイクロ口座
EURUSD0.2pips(1.2pips)0.8pips1.6pips
USDJPY0.2pips(1.2pips)0.7pips1.6pips
GBPJPY1.2pips(2.2pips)1.4pips3.6pips
XAUUSD1.4pips(2.4pips)1.5pips3.5pips

主要4通貨ペアと比較して、マイクロ口座のスプレッドはZero/KIWAMI口座より広いことがわかります。

USDJPY取引コストの目安は、1.0pips以下なら狭め、1.0pipsから1.5pipsなら標準的、1.5pips以上なら広めと判断する。

スプレッドが広ければ広いほど、FXの取引コストは上がっていくため、トレードの利益率が落ちてしまいます。 マイクロ口座はスキャEAなど利幅の狭いトレードロジックと相性が悪いです。

マイクロ口座を運用するなら、できるだけ利幅の広いトレードロジックを採用しましょう。(スイングトレード・利幅10pips以上のグリッドEAなど)

XM マイクロ口座のおすすめ運用方法

運用方法1:裁量スイングトレード

マイクロ口座を軽く運用するなら、裁量スイングトレードがおすすめ。

XMはレバレッジが1000倍と非常に高く、ストップアウトも20%と低めなため、スイングトレードで含み損が大きくなってもロスカットされにくいです。

スイングトレード手法は、トレンド相場ではピラミッディング、レンジ相場ではナンピンを採用します。相場ごとにトレードロジックを切り替えることで、常に期待値の高いトレードができます。

裁量スイングトレード(ピラミッディング・ナンピン)の始め方はこちら。

運用方法2:EA自動売買(資金10万円でハイリスク運用)

運用額が10万円前後なら、マイクロ口座をEA運用してもいいでしょう。マイクロ口座は入金ボーナスで有効証拠金を増やせるため、ハイリスクなマーチンゲールEAと相性が良いです。

XMTrading EA自動売買の始め方はこちら。(XM「ソフトウェア版MT4/MT5」で始められる)

運用EAはMQL5の無料EA「Grid EA Pro」がおすすめ。MQL5アカウントを持っていれば無料ダウンロードできます。(現在は30ドル)

Grid EA Proの詳細ページはこちら。

トレードロジックは、ロット倍率1.1倍のグリッド・マーチンゲールで、実質的にナンピンです。

決済方法についても、トレーリングストップで含み益を増やし、オーバーラップでストップロスをマイナス方向にずらしていくため、リスクリワードにも優れています。

Grid EA ProはEURUSDで低リスク運用するのが好ましいですが、マイクロ口座でボーナス運用するなら、ボラティリティの高いポンド・ゴールドなどでハイリスク運用してもいいでしょう。

Grid EA Proの使い方はこちら。

XMTrading ゴールド取引の始め方はこちら。(XM「取引→貴金属」で確認可能)

役に立った記事はSNSシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

簡易サイトマップ

AXIORYで「春のキャッシュバックキャンペーン」が開催されます(4/7から5/9まで)
キャンペーン詳細ページはこちら

カテゴリー内部記事リンク
おすすめ記事海外FXの稼ぎ方
おすすめ海外FX口座
裁量スイングトレードの始め方
XM
XM公式サイト
XM レビュー
XM 最大/最小ロット
XM CFD
XM cTrader
XM EA自動売買
XM KIWAMI口座
XM MT4
XM MT5
XM MT4/MT5 ログインできない
XM Zero口座
XM いくらから
XM ゴールド
XM サポートデスク
XM スタンダード口座
XM ストップレベル
XM スプレッド
XM スワップポイント
XM ゼロカット
XM デモ口座
XM ブランド
XM ボーナス
XM マイクロ口座
XM レバレッジ
XM ロイヤルティプログラム
XM ロスカット
XM 不正取引・禁止事項
XM 両建て
XM 会員ページ
XM 入金拒否
XM 入金方法
XM 出金拒否
XM 出金方法
XM 取引時間
XM 口座タイプ
XM 口座休眠/凍結
XM 口座有効化
XM 口座解約
XM 新規口座開設
XM 法人口座
XM 無料VPSサービス
XM 計算ツール
XM 証拠金維持率
XM 資金移動
XM 追加口座
XM 金融ライセンス
AXIORY
AXIORY公式サイト
AXIORY レビュー
AXIORY 最大/最小ロット
AXIORY CFD
AXIORY cTrader
AXIORY EA自動売買
AXIORY MT4
AXIORY MT5
AXIORY アルファ口座
AXIORY ゴールド取引
AXIORY サポートデスク
AXIORY スタンダード口座
AXIORY ストップレベル
AXIORY スプレッド
AXIORY スワップポイント
AXIORY ゼロカット
AXIORY ゼロ口座
AXIORY テラ口座
AXIORY デモ口座
AXIORY ナノ口座
AXIORY ボーナス
AXIORY マックス口座
AXIORY レバレッジ
AXIORY ロスカット
AXIORY 会員ページ
AXIORY 入金拒否
AXIORY 入金方法
AXIORY 出金拒否
AXIORY 出金方法
AXIORY 取引時間
AXIORY 口座タイプ
AXIORY 口座休眠/凍結
AXIORY 口座解約
AXIORY 新規口座開設
AXIORY 法人口座
AXIORY 計算ツール
AXIORY 証拠金維持率
AXIORY 資金移動
AXIORY 追加口座
AXIORY 金融ライセンス
Tradeview
Tradeview公式サイト
Tradeview レビュー
Tradeview 最大/最小ロット
Tradeview CFD
Tradeview cTrader
Tradeview cTrader口座
Tradeview CURRENEX
Tradeview EA自動売買
Tradeview ILC口座
Tradeview MT4
Tradeview MT5
Tradeview Xレバレッジ口座
Tradeview ゴールド取引
Tradeview サポートデスク
Tradeview ストップレベル
Tradeview スプレッド
Tradeview スワップポイント
Tradeview ゼロカット
Tradeview デモ口座
Tradeview レバレッジ
Tradeview ロスカット
Tradeview 会員ページ
Tradeview 入金拒否
Tradeview 入金方法
Tradeview 出金拒否
Tradeview 出金方法
Tradeview 取引時間
Tradeview 口座タイプ
Tradeview 口座休眠/凍結
Tradeview 口座解約
Tradeview 新規口座開設
Tradeview 法人口座
Tradeview 証拠金維持率
Tradeview 資金移動
Tradeview 追加口座
Tradeview 金融ライセンス
海外FXレビュー記事AXIORY レビュー
Axi レビュー
BigBoss レビュー
Exness レビュー
FBS レビュー
FusionMarkets レビュー
FXGT レビュー
HFM レビュー
iForex レビュー
Land Prime レビュー
ThreeTrader レビュー
TitanFX レビュー
TradersTrust(TTCM)レビュー
Tradeview レビュー
XM レビュー

この記事を書いた人

海外FXの情報を備忘録としてまとめています。
運用は自己責任でお願いします。
Twitterで「海外FXの有益情報bot」も運用してます。

目次